工作 おもちゃのソーラーハウスをつくる 私は、小中学生にプログラミングなどを教えるボランティアグループのメンバーになっています。このグループでは、小中学生に電子回路とマイクロビットプログラミングを教える通年制のワークショップを実施しています。ワークショップでは、生徒自身に自分が考... 2024.06.16 工作
自然観察・生育実験 チョウセンカマキリが孵化しました 知り合いの方から畑の一画をお借りして、メンバー数名で野菜栽培を体験中です。畑には休憩用の小屋を設置しています。先日そこに「ジャコウアゲハ」のサナギができているのを見つけました。そのサナギを観察するために「Timer Camera」を設置して... 2024.06.13 自然観察・生育実験
電子工作の作例 マイクロビットを使ってみる 〜ぶつからない車 先日、「マイクロビットロボカー(改良版)」をつくりました(記事は こちら)。「KEYESTUDIOモータードライバー拡張ボード(KS4033)」というモータードライバ搭載のマイクロビット用拡張ボードをつかうことで、マイクロビットのプログラム... 2024.06.07 電子工作の作例
電子工作の作例 マイクロビットを使ってみる 〜ライントレースカー 2(組み立て) マイクロビットをつかって「ライントレースカー」をつくりたいと思います。「ライントレースカー」は、白い床面に引かれた黒いラインに沿って走る車です。「フォトリフレクタ」という部品で床が白いか黒いかを検知し、それによって車が進む方向を制御します。... 2024.06.05 電子工作の作例
電子工作の作例 マイクロビットを使ってみる 〜ライントレースカー 1(フォトリフレクタの調整) マイクロビットをつかって「ライントレースカー」をつくりたいと思います。「ライントレースカー」は、白い床面に引かれた黒いラインに沿って走る車です。「フォトリフレクタ」という部品で床が白いか黒いかを検知し、それによって車が進む方向を制御します。... 2024.06.02 電子工作の作例センサ・電子回路との接続
電子工作の作例 マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットロボカー(改良版) 以前、マイクロビットとモータードライバなどを組み合わせて「マイクロビットロボカー」をつくりました(記事は こちら)。このロボカーは、一般的な拡張ボードやギヤ付モーターなどを組み合わせたもので、各パーツ間の配線がやや面倒な他、使用するモーター... 2024.05.30 電子工作の作例
その他 「ゆめほたる環境科学技術塾2024」参加者募集のお知らせ 私は、小中学生にプログラミングなどを教えるボランティアグループのメンバーになっています。このグループでは今年度も、兵庫県の川西市で、小中学生に電子回路とマイクロビットプログラミングを教える通年制のワークショップを実施します。「ゆめほたる環境... 2024.05.29 その他
Timer Camera Timer Cameraと人感センサで畑に侵入する獣の写真を撮影する 「Timer Camera」に人感センサを取り付けて、獣が畑に侵入したときに自動で写真を撮影できる、低電力のカメラデバイスをつくりたいと思っています。以下のような仕様のものを考えています。夜間で、なおかつ人感センサが反応したときだけカメラが... 2024.05.27 Timer Camera獣害対策
センサ・電子回路との接続 100円ショップの「センサーライト」を改造する 知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。実は先日から、畑に小動物が侵入しているような形跡があります。赤くなりはじめたイチゴの実がいつの間にかなくなっており、「ハクビシン」の仕業ではないかと疑っています。近隣... 2024.05.23 センサ・電子回路との接続工作
自然観察・生育実験 ジャコウアゲハが羽化しました 知り合いの方から畑の一画をお借りして、メンバー数名で「自然農」での野菜栽培を体験中です。畑には休憩用の小屋を設置しているのですが、そこにチョウのサナギができているのを見つけました。昆虫に詳しいメンバーの方によると、「ジャコウアゲハ」のサナギ... 2024.05.22 自然観察・生育実験