M5Stack・M5StickCでできること 〜目次

スポンサーリンク

「M5Stack」は、マイコンや液晶ディスプレイ、バッテリーなどを一体化したマイコン端末で、約5cm × 5cmのケースに収められています。

ESP32を搭載しており、Wi-FiやBluetoothで通信することができます。
本体に「拡張モジュール」を積み重ねることで、さまざまな機能を追加することができます。
また、Groveポートも搭載しており、さまざまなセンサなども接続することができます。


「M5StickC」は、M5Stackと同じようなコンセプトの製品ですが、約2.4cm × 4.8cmと、M5Stackよりさらに小さくなっています。

M5Stackのように、拡張モジュールを追加することはできませんが、Groveポートが搭載されており、センサなどを接続することができます。
Wi-FiやBluetoothでの通信も可能です。


M5Stack、M5StickCともに、ブレッドボードなどを使わなくても、簡単に電子工作をすることができ、これから電子工作やIoTをはじめようとする人にとって、最適なデバイスです。

また、M5StackやM5StickCと同じシリーズに、「M5Camera」というカメラデバイスがあります。
M5Cameraも、BluetoothやWi-Fiで通信することが可能で、これ単体でそのままWebカメラとして使えます。

ここでは、M5Stackシリーズ各製品の概要や作例など、さまざまな情報を投稿していきます。

M5Stack

M5Stackの使い方

電子工作の作例

センサとの接続

お役立ち情報

M5StickC・M5StickC Plus

M5StickCの使い方

電子工作の作例

センサとの接続

お役立ち情報

ATOM Lite

ATOM Matrix

ATOMS3

M5Stamp Pico

M5Stack CoreInk

M5Camera・Timer Camera

M5Cameraの使い方

M5Cameraの撮影例

Timer Camera

Unit Cam Wi-Fiカメラ

関連情報