ATOM Liteでできること 〜ATOM LiteでGPSユニットを使う

スポンサーリンク
ATOM Lite

先日、「ATOM Lite」を購入し、環境構築(記事は こちら)、および「M5Stack用環境センサユニット」をつないだ時の動作確認(記事は こちら)を行いました。

ATOM Liteは、安価なIoTデバイスとして使いたいと考えているので、その他の手持ちのセンサについても、順次つないで動作確認をしていきたいと思っています。

今回は、ATOM Liteに「M5Stack用GPSユニット」をつなぎ、位置情報を採取してみます。

ATOM Lite(Yahoo!ショッピング)


まずは、シリアルモニタに、位置情報を表示させてみようと思います。

以前、M5StickCを使って、同様の動作確認を行いました(記事は こちら)。
今回は、この時につくったスケッチに対して、最低限の修正のみ実施します。

修正項目は以下のとおりです。

  • ATOM用ライブラリをインクルード
  • UARTのためのポート番号を変更
  • LCD表示のための記述をシリアルモニタに表示するように変更
#include "M5Atom.h"
#include <TinyGPS++.h>

HardwareSerial GPSRaw(2);
TinyGPSPlus gps;

int cnt=0;

void setup() {
  M5.begin(true, false, true);
  GPSRaw.begin(9600, SERIAL_8N1, 32, 26);
}

void loop() {
  Serial.printf("### GPS TEST %d\n", cnt++);
  while(GPSRaw.available()>0) {
    if(gps.encode(GPSRaw.read())) {
      break;
    }
  }
  if(gps.location.isValid()) {
    Serial.printf("LAT:%.6f\n", gps.location.lat() );
    Serial.printf("LNG:%.6f\n", gps.location.lng() );
    Serial.printf("ALT:%.2f\n", gps.altitude.meters() );
  } else {
    Serial.printf("INVALID\n");
  }
  delay(5000);
}

動作結果は以下のとおりです。
5秒毎に、シリアルモニタに、緯度、経度の情報が表示されます。

次に、IoTデータの可視化サービス「Ambient」も使って、GPSで測定した位置情報を地図上に表示させてみます。

こちらも以前、M5StickCを使って実験しました(記事は こちら)。
この時につくったスケッチに対して、最低限の修正のみ実施します。

修正項目は以下のとおりです。

  • ATOM用ライブラリをインクルード
  • UARTのためのポート番号を変更
  • LCD表示のための記述をシリアルモニタに表示するように変更
  • ボタン操作に関わる処理を全て削除
#include "M5Atom.h"
#include <TinyGPS++.h>
#include "Ambient.h"

HardwareSerial GPSRaw(2);
TinyGPSPlus gps;
WiFiClient client;
Ambient ambient;

const char*  ssid      = "XXXXXXXX";
const char*  password  = "XXXXXXXX";
unsigned int channelId = XXXXXXXX;
const char*  writeKey  = "XXXXXXXX";

int cnt=0;
int prev_time=0;
int button=0;

void setup() {
  M5.begin();

  WiFi.begin(ssid, password);
  while(WiFi.status()!=WL_CONNECTED) {
    delay(500);
    Serial.print(".");
  }
  Serial.print("\r\nWiFi connected\r\nIP address: ");
  Serial.println(WiFi.localIP());
  Serial.printf("### READY\n");

  GPSRaw.begin(9600, SERIAL_8N1, 32, 26);
  ambient.begin(channelId, writeKey, &client);
  delay(2000);
}

void loop() {
  M5.update();

  if(millis()-prev_time>=30000) {
    prev_time=millis();

    Serial.printf("### START %d\n", cnt);
    while(!gps.location.isUpdated()) {
      while(GPSRaw.available()>0) {
        if(gps.encode(GPSRaw.read())) {
          break;
        }
      }
    }
    if(gps.location.isValid()) {
      Serial.printf("LAT:%.6f\n", gps.location.lat() );
      Serial.printf("LNG:%.6f\n", gps.location.lng() );
      char buf[16];
      dtostrf(gps.location.lng(), 12, 8, buf);
      ambient.set(10, buf);
      dtostrf(gps.location.lat(), 12, 8, buf);
      ambient.set(9, buf);
      ambient.set(1, cnt);
      ambient.send();
    } else {
      Serial.printf("INVALID\n");
    }
    cnt++;
  }
}

スケッチをATOM Liteに書き込み、ATOM LiteとGPSユニットをつないだ状態で、電源を入れたまましばらく置いておき、Ambientで以下のとおり確認します。

  • Ambientにログインし、該当チャネルをクリックします。
  • 表示されているグラフ右上の「チャート設定」をクリックします。
  • 「グラフ種類」で「地図」を選択します。
  • 「設定を変更」をクリックすると、地図が表示されます。

表示結果は以下のような感じになります(この地図画像はM5StickCでデータをとった時のものですが、ATOM Liteでも同様のデータがとれています)。

M5StickCでも、十分お手軽にGPSデータの採取ができましたが、データ観測場所に置きっぱなしになるIoTデバイスでは、表示機能が不要なケースも多いので、ATOM Liteは安価なデバイスとして、用途によっては、さらにお手軽に使えそうです。

 

なお、私がM5Stack、M5StickCの使い方を習得するのにあたっては、以下の書籍を参考にさせていただきました。


ごく基本的なところから、かなり複雑なスケッチや、ネットワーク接続など、比較的高度なものまで、つまづかずに読み進めていけるような構成になっており、大変わかりやすい本です。