センサとの接続 センサとの接続 「M5StickCでできること」のブログ記事を、内容ごとに整理して、「目次ページ」としてまとめました。 他のM5StickC記事にも興味のある方は、「目次ページ」もご活用ください。
センサとの接続 M5StickCでできること 〜M5StickCでGROVE-ダストセンサを使う アレルギー体質の人、ペットを飼っている人などの中には、ハウスダストを気にしている人も多いのではないかと思います。 今回は、M5StickCとダストセンサを使って、ハウスダストの量を測定できないか、試してみます。 今回使... 2020.04.01 センサとの接続Ambient
センサとの接続 M5StickCでできること 〜M5StickCでAC電流センサを使う 先日、M5Stackに電流センサをつないで、電化製品の電流値を測定しました(記事は こちら)。 今回は、同じことを、M5StickCで試してみます。 使うのは、M5Stackの時と同じ「クランプ式AC電流センサ30A」です。... 2020.04.01 センサとの接続
センサとの接続 M5StickCでできること 〜M5StickCでPIRハットを使う 今回は、M5StickCに「M5StickC用PIRハット」をつないで、動作確認します。 「M5StickC用PIRハット」は、M5StickC専用の人感センサで、M5StickCのあたまについている8ピンの拡張ソケ... 2020.04.01 センサとの接続
センサとの接続 M5StickCでできること 〜M5StickCで各種センサユニットを使う 先日、M5StickCの環境構築、および動作確認を行い(記事は こちら)、Groveポートに「M5Stack用GPSユニット」をつないで動作確認しました(記事は こちら)。 今回は、M5StickCのGroveポートに、私が... 2020.04.01 センサとの接続
センサとの接続 M5StickCでできること 〜M5StickCでGROVE-I2C三軸加速度センサを使う 今回は、M5StickCに、GROVEの「I2C 三軸加速度センサ」をつないでみようと思います。 M5StickC本体にも加速度センサは内蔵されているようですが、今回は、センサをM5StickCから離した状態で使いた... 2020.03.31 センサとの接続
センサとの接続 M5StickCでできること 〜M5StickCでGPSユニットを使う 先日、M5StickCの環境構築、および動作確認を行いました(記事は こちら)。 ところで、M5StickCにはGroveポートがついているので、今回は、これを使ってセンサをつないでみようと思います。 今回使うのは「M... 2020.03.28 センサとの接続
センサとの接続 M5StickCでできること 〜M5StickCでGROVE-温湿度・気圧センサを使う M5StickC用の環境設定が完了したので、次に、「GROVE - 温湿度・気圧センサ(BME280)」をつないでみます。 スケッチは、M5Stackのもの(記事は こちら)とほとんど同じです。 #in... 2020.03.28 センサとの接続