IFTTT IFTTT Googleスプレッドシート、IFTTTなどのWebサービスに関するブログ記事を、内容ごとに整理して、「目次ページ」としてまとめました。 他の記事にも興味のある方は、「目次ページ」もご活用ください。
IFTTT マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットからLINEにメッセージを送る マイクロビットに「Grove UART WiFi V2」をつなぐことで、マイクロビットでWi-Fi通信ができるようになりました(記事は こちら)。 この機能を使って、マイクロビットからLINEにメッセージを送ってみようと思い... 2021.01.27 IFTTT電子工作の作例
IFTTT マイクロビットを使ってみる 〜「Grove UART WiFi V2」でWi-Fi通信 マイクロビットは、ブロックエディタで子供でも簡単にプログラムがつくれる上、無線機能がついていたり、各種センサやLEDが搭載されていたりと、とても便利で使いやすいマイコンボードです。 ただ、マイクロビットをIoTデバイスとして利用しよ... 2021.01.26 IFTTTお役立ち情報
Googleスプレッドシート Googleスプレッドシートの使い方 〜IMPORTRANGEで複数ファイルを結合 先日、IFTTTというWebサービスを使って、IoTデバイスで測定したデータを、Googleスプレッドシートに保存するためのアプレットを作りました(記事は こちら)。 このアプレットでは、測定したデータを、スプレッドシートにどんどん... 2020.04.07 GoogleスプレッドシートIFTTT
Googleスプレッドシート IFTTTからGoogleスプレッドシートへの時間データ書き出し書式を変更 先日、IFTTTというWebサービスを使って、IoTデバイスで測定したデータを、Googleスプレッドシートに保存するためのアプレットを作りました(記事は こちら)。 その際、IFTTTがスプレッドシートに書き込むのは、「IoTデバイス名... 2020.04.07 GoogleスプレッドシートIFTTT
IFTTT ESPr DeveloperでIFTTTへWebリクエストを送信する方法 先日、IFTTTというWebサービスを使って、IoTデバイスで測定したデータをGoogleスプレッドシートに保存したり、測定したデータに基づいてメール送信したりするためのアプレットを作りました(記事は こちら)。 今回は、これらのア... 2020.04.06 IFTTTESPr Developer
IFTTT IFTTT(Webhooks)の使い方 〜アカウント取得からアプレット作成まで IoTデバイスで測定したデータを、Googleスプレッドシートに保存したり、測定したデータに基づいてメール送信したりするために、「IFTTT」というWebサービスを使います。 IFTTTは、異なるWebサービス同士を、自動的に連携し... 2020.04.06 IFTTT