自然農体験 自然農について勉強する 〜自然耕と草マルチ 「自然農」に取り組んでおられる知り合いの方から畑の一画をお借りして、野菜栽培体験を楽しんでいます。 こちらの書籍で、「自然農(正確には自然菜園)」について勉強しています。 自然耕 「自然農」では、基本的に... 2021.01.24 自然農体験
M5Cameraの使い方 M5Stackでできること 〜M5Stackで「M5Camera」の消費電流値を測定する ソーラー発電システムを使って、M5Cameraを屋外で常時稼働させ、定期的に写真を撮影しています(記事は こちら)。 設置してから既に数ヶ月が経過していますが、今のところ、問題なく稼働しています。 ただ、パネルがかなり大きいので、で... 2021.01.22 M5Cameraの使い方センサとの接続
自然農体験 [gacco講座]「SOFIX科学有機農業入門講座」を受講 「gacco」というオンライン学習サービスがあります。 「gacco」は、(株)ドコモgacco が運営しているオンライン講座プラットフォームで、さまざまなジャンルの大学レベルの講義を、誰でもオンラインで、しかも無料で受講できるサー... 2021.01.20 自然農体験その他
その他 [gacco講座]「スマートに学んで活かそうスマート農業オンライン」を受講 「gacco」というオンライン学習サービスがあります。 「gacco」は、(株)ドコモgacco が運営しているオンライン講座プラットフォームで、さまざまなジャンルの大学レベルの講義を、誰でもオンラインで、しかも無料で受講できるサー... 2021.01.19 その他
お役立ち情報 マイクロビットを使ってみる 〜Tinkercadで回路図を入力する Tinkercadという3Dモデリングソフトがあります。 AUTODESK社が提供するソフトで、無料で利用することができます。 Webブラウザ上で動作するため、ソフトウェアをPCにインストールする必要はありません。また、非常に分かり... 2021.01.17 お役立ち情報
工作 小型ソーラー発電システムをつくってみる 畑にソーラーパネルを設置して、モバイルWi-Fiルータとインターネットカメラ(M5Camera)を常時稼働させています(記事は こちら)。 50Wのソーラーパネルと20Ahのバッテリーを使って、3台のデバイス(モバイルルータと2台の... 2021.01.16 工作
お役立ち情報 マイクロビットを使ってみる 〜ブロックエディタからのプログラム書き込みを簡単にする方法 マイクロビットのプログラムは、パソコンのWebブラウザでブロックエディタ(マイクロビットのプログラム開発環境)にアクセスし、そこで作成します。 作成したプログラムをマイクロビットに書き込む際には、プログラムを一旦パソコンにダウンロー... 2021.01.12 お役立ち情報
お役立ち情報 マイクロビットを使ってみる 〜Webブラウザごとのブロックエディタ使用方法 マイクロビットのプログラムは、パソコンのWebブラウザでブロックエディタ(マイクロビットのプログラム開発環境)にアクセスし、そこで作成します。 ただし、作成したプログラムをマイクロビットに書き込む方法は、使用しているWebブラウザによって... 2021.01.12 お役立ち情報
電子工作の作例 M5Stackでできること 〜内蔵スピーカーで音を鳴らす M5Stackに関する書籍やネット上の記事を読んでいると、M5Stackの内蔵スピーカーの音量を調整する「M5.Speaker.setVolume()」関数では、「M5.Speaker.tone()」関数などの音量を変えることはできないと... 2020.12.18 電子工作の作例
その他 [gacco講座]「IoT入門 ウェブ講習」を受講 「gacco」というオンライン学習サービスがあります。 「gacco」は、(株)ドコモgacco が運営しているオンライン講座プラットフォームで、さまざまなジャンルの大学レベルの講義を、誰でもオンラインで、しかも無料で受講できるサー... 2020.12.17 その他