私は、兵庫県の里山近くに住んでいます。
私自身は、これまで農業とは全く関わりもなく、農業に関する知識も皆無なのですが、知り合いの中には、農業に従事している方や、これから農業に取り組もうとしている方もおられ、私としても、IoTやITの面から、何か力になれることはないかと、少しずつ検討を始めています。
そんな訳で、これから少しずつ、農業とIoT・ITの関わりについて、勉強していこうと考えています。
ここでは、農業について勉強した事柄を、少しずつ投稿していきます。
自然農体験
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜畝立て
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜苗を植える
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜土壌酸度(pH値)を測定する
- M5Cameraで大豆の発芽状況のタイムラプス動画を撮影する
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜コンパニオンプランツと栽培のローテーション
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜夏野菜の生育状況
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜夏野菜の生育状況2
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜ニンジンの種まき
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜バジルのタネの採取
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜畝立て(第2弾)
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜ミニトマトとニンジンのその後
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜秋冬野菜の種まき
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜秋冬野菜の生育状況
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜自然農とは
- 自然農たんぼ実験 〜種もみの採取
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜秋冬野菜の生育状況2
- 自然農の野菜栽培を体験する 〜シソのタネの採取
- 自然農たんぼ実験 〜たんぼの整備
生育実験
- M5Cameraを使った「タンニン鉄」によるネギの生育実験
- M5Cameraで大豆の発芽状況のタイムラプス動画を撮影する
- 植樹した白樺の苗の生育記録
- 変わり種カボチャのタネを自家採種する
- M5Cameraでサニーレタスの発芽状況のタイムラプス動画を撮影する
- ソーラー発電システムとM5Cameraを畑に設置する