一緒に畑作業を楽しんでいるメンバーの中に、自宅で「米麹」をつくっている方がおられます。
先日、その方に米麹づくりの様子をレポートしていただいたので、その内容を紹介します。
前の晩に洗って浸水した米を、1時間ほど水切りします。
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2011-500x242.jpg)
強火で蒸します。
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2013-300x619.jpg)
指でひねったら軽くつぶれるくらいまで蒸します(強火で40分くらい?)。
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2015-500x242.jpg)
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2016-500x242.jpg)
45℃ぐらいまで温度を下げます。
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2018-300x619.jpg)
米1合あたり1gの麹菌を混ぜて、蒸し布でくるみます。
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2020-300x619.jpg)
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2021-300x619.jpg)
35℃に設定した発酵器に入れ、18時間待ちます。
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2023-500x242.jpg)
18時間保温した時の温度(40℃弱)です。
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2049-500x242.jpg)
その後、さらに5時間保温してから、さらしを外します。
菌が増えて、ほのかに麹のにおいがしてきました。
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2051-300x619.jpg)
さらに1日たった状態です。まだまばらです。
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2053-500x242.jpg)
さらに半日たった状態です。
ほったらかしにしてた割には、花が咲きました。
![](https://sample.msr-r.net/wp-content/uploads/2022/02/2055-500x242.jpg)