マイクロビット マイクロビット 「マイクロビットを使ってみる」のブログ記事を、内容ごとに整理して、「目次ページ」としてまとめました。 他のマイクロビット記事にも興味のある方は、「目次ページ」もご活用ください。
お役立ち情報 マイクロビットを使ってみる 〜Tinkercadで回路図を入力する Tinkercadという3Dモデリングソフトがあります。 AUTODESK社が提供するソフトで、無料で利用することができます。 Webブラウザ上で動作するため、ソフトウェアをPCにインストールする必要はありません。また、非常に分かり... 2021.01.17 お役立ち情報
お役立ち情報 マイクロビットを使ってみる 〜ブロックエディタからのプログラム書き込みを簡単にする方法 マイクロビットのプログラムは、パソコンのWebブラウザでブロックエディタ(マイクロビットのプログラム開発環境)にアクセスし、そこで作成します。 作成したプログラムをマイクロビットに書き込む際には、プログラムを一旦パソコンにダウンロー... 2021.01.12 お役立ち情報
お役立ち情報 マイクロビットを使ってみる 〜Webブラウザごとのブロックエディタ使用方法 マイクロビットのプログラムは、パソコンのWebブラウザでブロックエディタ(マイクロビットのプログラム開発環境)にアクセスし、そこで作成します。 ただし、作成したプログラムをマイクロビットに書き込む方法は、使用しているWebブラウザによって... 2021.01.12 お役立ち情報
電子工作の作例 マイクロビットを使ってみる 〜IoTドールハウス 私は、兵庫県川西市の環境啓発施設「ゆめほたる」で活動しているボランティア団体「環境科学技術クラブ」のメンバーになっています。 このクラブでは来年度、小中学生向け電子工作ワークショップ「環境科学技術塾」の開催を計画しています。 ... 2020.12.14 電子工作の作例レーザーカッター
お役立ち情報 マイクロビットを使ってみる 〜Macintoshでのプログラム転送方法 ここでは、Macintoshで作成したマイクロビット用プログラムを、マイクロビットに転送する方法を説明します。 なお、本記事で使用している環境は以下のとおりです。 Mac : MacBook Pro (13-inch, 201... 2020.07.10 お役立ち情報
電子工作の作例 マイクロビットで動く二足歩行ロボットをつくる 4 〜無線で操縦する マイクロビットで動きを制御する、二足歩行ロボットをつくります。 第一回の記事(こちら)では、どのようなロボットにするかを考え、それを踏まえて、マイクロビットで4つのサーボモーターを制御できることを確認し、回路構成を決定しまし... 2020.07.10 電子工作の作例
電子工作の作例 マイクロビットで動く二足歩行ロボットをつくる 3 〜プログラム マイクロビットで動きを制御する、二足歩行ロボットをつくります。 第一回の記事(こちら)で、どのようなロボットにするかを考え、それを踏まえて、マイクロビットで4つのサーボモーターを制御できることを確認し、回路構成を決定しました... 2020.07.06 電子工作の作例
電子工作の作例 マイクロビットで動く二足歩行ロボットをつくる 2 〜筐体の組み立て マイクロビットで動きを制御する、二足歩行ロボットをつくります。 前回の記事(こちら)で、どのようなロボットにするかを考え、それを踏まえて、マイクロビットで4つのサーボモーターを制御できることを確認し、回路構成を決定しました。... 2020.06.26 電子工作の作例
電子工作の作例 マイクロビットで動く二足歩行ロボットをつくる 1 〜構想 今年の夏休みに、を使った子供向けプログラミングワークショップの開催を計画しています。 ワークショップの題材については、マイクロビットだけを使った、それほど難しくないものにする予定です。 ただ、その他にも、マイクロビットを使ったいくつ... 2020.06.16 電子工作の作例
スマホアプリ マイクロビットを使ってみる 〜iPadへのmicro:bitアプリのインストール方法 今年の夏休みに、micro:bitを使った子供向けプログラミングワークショップの開催を予定しています。 参加希望の方から、iPad使用可否の問い合わせがあったので、iPadへのmicro:bitアプリのインストール手順につい... 2020.05.25 スマホアプリ