マイクロビット

マイクロビット マイクロビット

「マイクロビットを使ってみる」のブログ記事を、内容ごとに整理して、「目次ページ」としてまとめました。
他のマイクロビット記事にも興味のある方は、「目次ページ」もご活用ください。

スポンサーリンク
電子工作の作例

マイクロビットを使ってみる 〜ワークショップ参加者の皆さんがつくった作品を紹介します

私は、小中学生にプログラミングなどを教えるボランティアグループのメンバーになっています。このグループでは一昨年度より、小中学生に電子回路とマイクロビットプログラミングを教える通年制のワークショップを実施しています。月1回のペースで合計9回実...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜KEYESTUDIO製拡張ボード「KS0360」と「KS4033」の比較

KEYESTUDIOのマイクロビット用拡張ボードを購入しました。「センサーシールド for BBC micro:bit(KS0360) 」と「モータードライバー拡張ボード for BBC micro:bit(KS4033)」の2種類です。両...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜KEYESTUDIOモータードライバー拡張ボード

私は、小中学生にプログラミングなどを教えるボランティアグループのメンバーになっています。このグループでは、小中学生に電子回路とマイクロビットプログラミングを教える通年制のワークショップを実施しています。月1回のペースで合計9回実施し、「電子...
プログラミング教育

マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットとStretch3を接続する

私は、小中学生にプログラミングなどを教えるボランティアグループのメンバーになっています。このグループでは、小中学生に電子回路とマイクロビットプログラミングを教える通年制のワークショップを実施しています。月1回のペースで合計9回実施し、「電子...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜フルカラーLEDテープ

光の三原色である赤、緑、青の3色のLEDと、その制御回路をワンチップ化したLEDモジュールを「フルカラーLED」と言います。フルカラーLEDの色や明るさは、たった1本の制御信号でコントロールすることができます。また、複数のフルカラーLEDを...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜KEYESTUDIOセンサーシールド

マイクロビットへの電源供給方法はいろいろありますが、子供が電子工作をする時にはやはり、乾電池2本で電源供給するのが最も扱いやすいと思います。マイクロビットには電源コネクタ端子がついており、ここに単三(または単四)乾電池2本用の電池ボックスを...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜ソーラーパネルで光通信

ソーラーパネルに光をあてると発電できますが、あてる光の明るさによって発電量がかわります。このため、ソーラーパネルは明るさを検知するセンサとして使用することができます。ここでは、マイクロビットで音をならす代わりにLEDを光らせ、その光をソーラ...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜電子回路(発電)

マイクロビットには、他の電子部品をつなぐための「入出力端子」があります。ワニ口クリップやネジをつかって、マイクロビットと他の電子部品をつなぐことができます。ここでは、「モーター」や「ソーラーパネル」を使って「発電」してみます。また、「モータ...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜Grove超音波距離センサ

以前、マイクロビットに「超音波距離センサ」をつなぎ、障害物が近づいたことを検知するプログラムをつくったことがあります。その時つかった超音波距離センサは、Adafruitの「HC-SR04互換超音波距離センサ(ID-4007)」という製品でし...
お役立ち情報

マイクロビットを使ってみる 〜「ESPr Developer」でWi-Fi通信するための「カスタムブロック」をつくる

マイクロビットにはWi-Fi通信機能がありません。これに対し、「Grove UART WiFi V2」という製品があります。Groveシールドをつかってマイクロビットと「Grove UART WiFi V2」をつなぐことで、マイクロビットで...
スポンサーリンク