工作

工作 工作
スポンサーリンク
工作

オペアンプを使ってソーラーパネルの開放電圧を測定

電子工作につかっている小型ソーラーパネルについて、開放電圧を測定したい機会がありました。ソーラーパネルの「開放電圧」とは、外部の回路との接続がない状態の電圧のことで、ソーラーパネルが発電できる電圧の最大値になります。ただ、ソーラーパネルに直...
工作

畑に設置したモバイルWi-Fiルータが停止

畑にIoTデバイスやIoTカメラ、モバイルWi-Fiルータなどを設置し、一定時間毎に温度データや画像データをWebサーバに送信しているのですが、長い間使用してきたモバイルWi-Fiルータがとうとう停止してしまいました。使っているのは、HUA...
工作

ソーラーパネルと水中ポンプで畑に水を汲み上げる

私は兵庫県の里山地域に畑を借り、そこで仲間といっしょに家庭菜園を楽しんでいます。さて、この畑で使う水は、となりを流れている沢から引き込んでいるのですが、それなりの水圧で水を引き込むためには高いところに取水口を置かなければならず、そのため50...
工作

おもちゃのケーブルカーをつくる(2) 〜制御部

私は兵庫県の里山地域に畑を借り、そこで仲間といっしょに家庭菜園を楽しんでいます。さて、畑の近所にある「妙見の森」という施設ではケーブルカーが運行されているのですが、この「妙見の森」が近々営業終了するという発表がありました。このニュースを聞い...
工作

おもちゃのケーブルカーをつくる(1) 〜巻上機

私は兵庫県の里山地域に畑を借り、そこで仲間といっしょに家庭菜園を楽しんでいます。さて、畑のすぐ近くには「妙見の森」という施設があり、そこではケーブルカーが運行されているのですが、この「妙見の森」が近々営業終了するという発表がありました。この...
工作

屋外に設置するIoTデバイスの防水処理方法

私は近くの里山地域に畑を借り、そこで趣味で野菜を育てながら、屋外でのIoT実証実験を行っています(記事は こちら)。屋外に電子機器を設置するには、各デバイスを防水ケースに入れる必要がありますが、その中でもできるだけ安価なものを使いたいと考え...
工作

プラレールにカメラを取り付けてスマホで制御する

先日、プラレールにモータードライバを取り付け、プラレールのスピードを制御できるようにしました(記事は こちら)。また、ESP32-CAM用のサンプルスケッチ「CameraWebServer」を編集し、スマホのWebブラウザで「Unit Ca...
工作

CameraWebServerに外付けLED制御用ボタンを追加する

「Unit Cam Wi-Fiカメラ」用のサンプルスケッチに「CameraWebServer」というものがあります。これは、「Unit Cam Wi-Fiカメラ」をWebサーバにし、パソコンやスマホのWebブラウザからアクセスすることで、「...
電子工作の作例

スマホでプラレールのスピードを制御する

スマホからの操作で、プラレールのスピードを制御してみたいと思います。プラレールにモータードライバやM5Stack Basicをつなぎ、スマホからM5Stack Basicにアクセスすることで、プラレールのスピードを制御してみます。モータード...
工作

工作用モーターの消費電流値

私は、小中学生にプログラミングなどを教えるボランティアグループのメンバーになっています。このグループでは昨年度より、小学生に電子回路とマイクロビットプログラミングを教える通年制のワークショップを実施しています。月1回のペースで合計9回実施し...
スポンサーリンク