マイクロビット概要 マイクロビット概要 「マイクロビットを使ってみる」のブログ記事を、内容ごとに整理して、「目次ページ」としてまとめました。 他のマイクロビット記事にも興味のある方は、「目次ページ」もご活用ください。
マイクロビット概要 マイクロビットを使ってみる 〜入出力端子について(応用編) マイクロビットの入出力端子については、以前の記事(こちら)で簡単に説明していますが、ここではより詳しく説明します。入出力端子(大きい端子)マイクロビットには、マイクロビットを他の電子部品とつなぐための「入出力端子」があります。「ワニ口クリッ... 2021.08.10 マイクロビット概要
マイクロビット概要 マイクロビットを使ってみる 〜入出力を使う micro:bitには、いくつかの入出力用の部品がついています。ここでは、micro:bitの各種入出力を、プログラムで使ってみます。ボタンとLEDおもての面の左右に、ボタンがひとつずつあります(AボタンとBボタン)。また、おもて面の中央に... 2020.02.27 マイクロビット概要
マイクロビット概要 マイクロビットを使ってみる 〜センサを使う micro:bitには、色々なセンサが搭載されています。ここでは、micro:bitの各種センサを、プログラムで使ってみます。光センサおもての面に並んでいるLEDが、光センサとしても働き、周囲の明るさを測定します。明るさを 0(暗い)〜 2... 2020.02.27 マイクロビット概要
マイクロビット概要 マイクロビットを使ってみる 〜動作させてみる それでは早速、マイクロビットを使ってみます。なお、本記事で使用しているパソコン環境は以下のとおりです。PC : Surface Pro 3 OS : Windows 10 Pro(バージョン 1809) ブラウザ : Microsoft E... 2020.02.19 マイクロビット概要
マイクロビット概要 マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットってなに? 小学生向けにプログラミングのワークショップをしようと考えています。 その際の教材として使えるかもしれないと考え、「マイクロビット(micro:bit)」というマイコンボードを買ったので、これを試してみることにしました。試すにあたり、「mic... 2020.02.18 マイクロビット概要