Raspberry Pi Pico W Raspberry Pi Pico WにGROVE温湿度・気圧センサ(BME280)をつなぐ 先日、「Raspberry Pi Pico W」に「GROVE温度・湿度センサ(DHT20)」をつなぎ、温度・湿度データを取得しました(記事は こちら)。今回も引き続き、「Raspberry Pi Pico W」にI2Cインターフェースのセ... 2023.04.11 Raspberry Pi Pico W
Raspberry Pi Pico W ディープスリープでRaspberry Pi Pico Wを低電力化する 前回までの調査で、一定時間毎にセンサデータをWebサーバに送信するIoTデバイスとして「Raspberry Pi Pico W」を使える見込みが得られました(記事は こちら)。ただ、電池駆動のIoTデバイスをつくる場合、ディープスリープなど... 2023.04.06 Raspberry Pi Pico W
Raspberry Pi Pico W Raspberry Pi Pico WにGROVE温度・湿度センサ(DHT20)をつなぐ 先日、「Raspberry Pi Pico W」で、一定時間毎にランダムな数値をWebサーバに送信(HTTP GETリクエスト)するプログラムをつくりました(記事は こちら)。今回は、先日のプログラムの「ランダムな数値」の部分を「センサから... 2023.04.04 Raspberry Pi Pico W
Raspberry Pi Pico W Raspberry Pi Pico WでWebサーバにデータを送信する こちら の記事で、「Tonny」という開発環境を使って「Raspberry Pi Pico W」用のPythonプログラムをつくる方法を確認しました。それでは早速、もう少し実用的なプログラムをつくってみたいと思います。一定時間毎にランダムな... 2023.04.03 Raspberry Pi Pico W
Raspberry Pi Pico W Raspberry Pi Pico WにPythonプログラムを書き込む(Thonnyを使用) 私はこれまで、M5Stackなど「ESP32」マイコンを搭載したマイコンボードで、いろいろなIoTデバイスをつくってきました。「ESP32」は安価でありながらWi-Fi通信も可能で、とても使いやすいマイコンですが、同じような位置付けのマイコ... 2023.03.31 Raspberry Pi Pico W
Raspberry Pi Zero Raspberry Pi Zero WHにFFmpegをインストールする 先日、「Raspberry Pi Zero WH」のセットアップを行い、Raspberry Pi ZeroをWebサーバとして使えるようにしました(記事は こちら)。 また、Raspberry Pi Zeroにハードディスクをつなぎ、「M5... 2020.05.21 Raspberry Pi Zero
Raspberry Pi Zero Raspberry Pi Zero WHに外付けHDDを接続する 先日、「Raspberry Pi Zero WH」のセットアップを行いました(記事は こちら)。一度試すだけのつもりで立ち上げてみたのですが、少し触ってみたところ、簡単にWebサーバとして使えそうなので、それならRaspberry Piに外... 2020.05.21 Raspberry Pi Zero
Raspberry Pi Zero Raspberry Pi Zero WHをセットアップする これまで、色々なマイコンデバイスを使って電子工作を行ってきました。ところで、電子工作用のマイコンデバイスといえば、真っ先に思い浮かぶのは「Raspberry Pi」ですが、私はこれまでRaspberry Piを使ったことがありません。そんな... 2020.05.21 Raspberry Pi Zero