自然農たんぼ実験 自然農たんぼ実験 〜田植え 知り合いの方から畑の一画をお借りして、自然農での野菜栽培を体験中ですが、今年は、この畑の端に小さな水田エリアをつくり、自然農での稲作をやってみようと計画中です。子供の教育教材で、バケツで稲を育てる「バケツ稲」というものがありますが、それを少... 2021.06.01 自然農たんぼ実験
お役立ち情報 M5StickCでできること 〜モバイルバッテリーの「AUTO POWER OFF」をキャンセルする 「M5StickC」などのデバイスは、LCDディスプレイやバッテリーなどが搭載されている。GROVEポートを使えば、ハンダ付けなどをしなくても外付けセンサを接続できる。といった理由で、IoTデバイスをお気軽に開発するのにうってつけです。ただ... 2021.06.01 お役立ち情報
Timer Camera 防水温度センサとTimer Cameraを畑に設置する 先日、「Timer Camera」と「ENV IIユニット」をつなぎ、超低電力で温度データを採取できることを確認しました(記事は こちら)。1時間に1回の頻度で温度データをWebサーバに送信する場合、外付けバッテリーなしで約2.5ヶ月も稼働... 2021.05.29 Timer Camera
Timer Camera Timer Cameraの消費電流値(USB給電時)を調べる 先日、Timer Cameraに「ENV IIユニット(温湿度センサ)」をつなぎ、Timer Cameraを低電力のIoTデバイスとして使えないか、調査を行いました(記事は こちら)。その結果は、5分に1回の間隔でデータ送信を行った場合、約... 2021.05.28 Timer Camera
センサとの接続 M5StickCでできること 〜防水タイプの温度センサ(DS18B20)を使う 畑の端に小さな水田エリア(ミニ田んぼ)をつくり、そこで米づくりを体験してみようと考えています。そのミニ田んぼの「水温」を測りたいなぁと思っていたところ、知り合いの方から、こちらの温度センサを紹介していただきました。価格が安い上、防水とのこと... 2021.05.26 センサとの接続
Timer Camera 「Timer Camera」と「ENV IIユニット」で温度データを測定する 先日、「Timer Camera」を内蔵バッテリーのみで動作させた時に、何枚の写真を撮影できるか実験を行いました(記事は こちら)。270mAのバッテリーを搭載した「Timer Camera F」を使い、5分に1枚のペースで写真を撮影させた... 2021.05.26 Timer Camera
ATOM Matrix ATOM Matrixでできること 〜Wi-Fi接続時以外のCPU動作周波数を落とす 先日、M5StickCを最低動作周波数(10MHz)で常時稼働させ、Wi-Fi通信する時だけ240MHzに上げた時の消費電流値調査を行いました(記事は こちら)。M5StickCでIoTデバイスをつくり、できるだけ低電力で常時稼働させるのが... 2021.05.20 ATOM Matrix
Timer Camera Timer Cameraで一定期間毎に写真を撮影する これまで、M5Cameraで一定期間毎に風景写真などを撮影し、それをつなげてタイムラプス動画をつくってきました。このうち、畑などの屋外では、電源がないためM5Cameraとソーラーパネルをセットで設置して常時稼働させています。さて、M5Ca... 2021.05.14 Timer Camera
お役立ち情報 M5StickCでできること 〜Wi-Fi接続時以外のCPU動作周波数を落とす 以前、M5StickCの消費電流値を調べました(記事は こちら)。M5StickCの消費電流値は、通常動作時に80mA程度、ディープスリープ時に3mA程度という結果になりました。一定期間毎に何らかのデータを採取してWebサーバに送信するIo... 2021.05.10 お役立ち情報
自然農学習 「小さい田んぼでイネつくり」を学習 知り合いの方から畑の一画をお借りして、自然農での野菜栽培を体験中ですが、今年は、この畑の端に小さな水田エリアをつくり、自然農での稲作をやってみようと計画中です。全く知識のない状態ではじめてしまいましたが、1年をとおした作業の流れを把握してお... 2021.05.06 自然農学習