電子工作の作例 M5Stackでできること 〜「光センサマトリックス」のデータをヒートマップ表示する 先日まで、M5Stackにて、8ビットADコンバータ「MCP3008」を使う方法(記事は こちら)「color565」関数を使って、LCD画面での表示色をなめらかに変化させる方法(記事は こちら)「pinMode(OUTPUT_OPEN_D... 2021.07.02 電子工作の作例
お役立ち情報 M5Stackでできること 〜「pinMode(OUTPUT_OPEN_DRAIN)」をつかう 複数のアナログセンサで採取したデータを、M5Stackのひとつのアナログ入力端子で読み込みたい事案がありました。制御信号などのない単純なアナログセンサを、有効にしたり無効にしたりできる良い方法がないか考えていたところ、「pinMode」関数... 2021.07.02 お役立ち情報
お役立ち情報 M5Stackでできること 〜表示色をなめらかに変化させる M5StackのLCD画面には、色指定をして文字や図形を表示することができます。色の指定は16bit Colorで行うことになっており、そのうちいくつかの色については「BLACK」「RED」などのように名前が定義されています。こんな感じで表... 2021.07.02 お役立ち情報
電子工作の作例 マイクロビットで取得したアナログ信号をM5Stackで活用する 先日、「M5Stack」で多数(5本)のアナログ入力信号を扱う必要が生じたため、8chのADコンバータ「MCP3008」をM5Stackにつなぐ方法を確認しました(記事は こちら)。ところで、この作業をしていてふと気付いたのですが、「マイク... 2021.06.26 電子工作の作例お役立ち情報
センサとの接続 M5Stackでできること 〜ADコンバータ「MCP3008」を使う M5Stackで多数(5本)のアナログ入力信号を扱う必要が生じました。M5Stackの端子でアナログ入力に使えるのは35番、36番ピンのふたつだけで、しかも読み取り値がやや不安定です(記事は こちら)。また、「M5Stack用ADCユニット... 2021.06.26 センサとの接続
お役立ち情報 M5Stackでできること 〜Wi-FiとBLEの通信距離を比較する 屋外でIoTシステムを構築しようとすると、電源と通信手段が問題になります。私は小さな畑で、IoTに関する色々な実験を行っていますが、そこでは電源としてソーラー発電を、通信手段としてモバイルWi-Fiルータを使っています。モバイルWi-Fiル... 2021.06.21 お役立ち情報
電子工作の作例 マイクロビットとM5Stackでゲートウェイをつくる 以前、マイクロビットとESPr Developerを使ってゲートウェイをつくりました(記事は こちら)。複数のマイクロビット(IoT端末)から無線で送られてくるデータを受信し、そのデータをWebサーバに送信するものです。マイクロビット(無線... 2021.02.09 電子工作の作例お役立ち情報
M5Cameraの使い方 M5Stackでできること 〜M5Stackで「M5Camera」の消費電流値を測定する ソーラー発電システムを使って、M5Cameraを屋外で常時稼働させ、定期的に写真を撮影しています(記事は こちら)。 設置してから既に数ヶ月が経過していますが、今のところ、問題なく稼働しています。ただ、パネルがかなり大きいので、できればもっ... 2021.01.22 M5Cameraの使い方センサとの接続
電子工作の作例 M5Stackでできること 〜内蔵スピーカーで音を鳴らす M5Stackに関する書籍やネット上の記事を読んでいると、M5Stackの内蔵スピーカーの音量を調整する「M5.Speaker.setVolume()」関数では、「M5.Speaker.tone()」関数などの音量を変えることはできないと書... 2020.12.18 電子工作の作例
電子工作の作例 M5Stackでできること 〜カウンタをつくる 先日、M5Stackに12個の外付けスイッチをつなぎ、それぞれのON/OFFをM5Stackで認識させることができました(記事は こちら)。今回は、これらのスイッチを使ってカウンタをつくりたいと思います。スイッチを押すたびに、そのスイッチに... 2020.12.02 電子工作の作例