電子工作の作例 マイクロビットを使ってみる 〜超音波距離センサで障害物をよけるロボットをつくる 「タミヤ 楽しい工作シリーズ組み立てキット リモコンロボット」に、マイクロビットと「超音波距離センサ」を取り付け、障害物に近づいたら自動で向きを変えるロボットをつくってみます。回路図はこちらです。マイクロビットとモータードライバ(DRV88... 2021.07.06 電子工作の作例
電子工作の作例 M5Stackでできること 〜「光センサマトリックス」のデータをヒートマップ表示する 先日まで、M5Stackにて、8ビットADコンバータ「MCP3008」を使う方法(記事は こちら)「color565」関数を使って、LCD画面での表示色をなめらかに変化させる方法(記事は こちら)「pinMode(OUTPUT_OPEN_D... 2021.07.02 電子工作の作例
お役立ち情報 M5Stackでできること 〜「pinMode(OUTPUT_OPEN_DRAIN)」をつかう 複数のアナログセンサで採取したデータを、M5Stackのひとつのアナログ入力端子で読み込みたい事案がありました。制御信号などのない単純なアナログセンサを、有効にしたり無効にしたりできる良い方法がないか考えていたところ、「pinMode」関数... 2021.07.02 お役立ち情報
お役立ち情報 M5Stackでできること 〜表示色をなめらかに変化させる M5StackのLCD画面には、色指定をして文字や図形を表示することができます。色の指定は16bit Colorで行うことになっており、そのうちいくつかの色については「BLACK」「RED」などのように名前が定義されています。こんな感じで表... 2021.07.02 お役立ち情報
ESP32 ESP32-DevKitCをWi-Fi中継機にする 先日、「ESPr Developer」に「esp_wifi_repeater」というファームウェアを書き込み、ESPr DeveloperをWi-Fi中継機として利用できるようにしてみました。機能的には特に問題もなく、若干通信速度が遅くはあ... 2021.06.29 ESP32
ESPr Developer ESPr DeveloperをWi-Fi中継機にする 私は小さな畑に「モバイルWi-Fiルータ」と「ソーラーパネル」を常設し、そこでIoTに関する色々な実験を行っています。さて、私が利用している畑は里山地域にあり、形状が複雑で高低差もある上、あまり手入れができていないため雑草が生え放題と、Wi... 2021.06.28 ESPr Developer
電子工作の作例 マイクロビットで取得したアナログ信号をM5Stackで活用する 先日、「M5Stack」で多数(5本)のアナログ入力信号を扱う必要が生じたため、8chのADコンバータ「MCP3008」をM5Stackにつなぐ方法を確認しました(記事は こちら)。ところで、この作業をしていてふと気付いたのですが、「マイク... 2021.06.26 電子工作の作例お役立ち情報
センサとの接続 M5Stackでできること 〜ADコンバータ「MCP3008」を使う M5Stackで多数(5本)のアナログ入力信号を扱う必要が生じました。M5Stackの端子でアナログ入力に使えるのは35番、36番ピンのふたつだけで、しかも読み取り値がやや不安定です(記事は こちら)。また、「M5Stack用ADCユニット... 2021.06.26 センサとの接続
お役立ち情報 M5Stackでできること 〜Wi-FiとBLEの通信距離を比較する 屋外でIoTシステムを構築しようとすると、電源と通信手段が問題になります。私は小さな畑で、IoTに関する色々な実験を行っていますが、そこでは電源としてソーラー発電を、通信手段としてモバイルWi-Fiルータを使っています。モバイルWi-Fiル... 2021.06.21 お役立ち情報
電子工作の作例 マイクロビットを使ってみる 〜ミニ田んぼで水上ロボットを走らせる 知り合いに、無農薬でコメをつくっている方がおられます。その方に話を聞いたところ、無農薬のコメづくりで最も大変なのは、田植え後1ヶ月ぐらいの間の草取りだそうです。田植えをしたばかりの、まだイネが小さい時期に草取りをしないと、イネと雑草とで栄養... 2021.06.11 電子工作の作例