スポンサーリンク
Webサーバー

エックスサーバーでサイトの特定フォルダにアクセス制限(Basic認証)をかける方法

当社のIoTシステムでは、IoTデバイスが観測したデータをWebサーバーに送信・蓄積し、利用者はWebブラウザからサーバーにアクセスすることで、遠隔監視を行います。その際、利用者のみが情報にアクセスできるように、Webサーバーでは、個々のフ...
Webサーバー

独自ドメインの管理を「エックスサーバー」に移管する手順

先日、当社ホームページを運用するレンタルサーバーを、「」に乗り換えました。ところで、今回、「エックスサーバー」に申し込んだのは、「ドメイン0円キャンペーン」の期間中でした。これは、レンタルサーバーを契約している期間中、独自ドメインをひとつ、...
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜苗を植える

「自然農」に取り組んでおられる知り合いの方に、畑の一画をお借りして、野菜栽培を体験しています。先日、畝立てを行った(記事は こちら)ので、早速、苗を植えようと思います。初めてのことなので、何種類かの苗を植えて、育ち具合を見比べてみたいと思い...
発酵食品づくり

発酵食品づくり体験 〜味噌づくり

大豆と米麹を使って、味噌をつくります。材料(できあがり5kgの場合)大豆:1.3kg米麹(生):1.5kg塩:500gその他に、大豆の茹で汁(400〜500g)、別塩(20〜30g)が必要です。前準備大豆をよく洗い、3倍の量の水につけます。...
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜畝立て

知り合いの方に、近くの里山地域で、「自然農」に取り組んでいる方がおられます。今回、その方から、畑の一画を貸していただけることになりました。 私自身は、これまで農業とは全く関わりもなく、家庭菜園でさえもやったことがないのですが、せっかくの機会...
自然農たんぼ実験

自然コメ栽培を体験する 〜種下ろし

近くの里山地域で活動しておられる自然栽培サークルでは、定期的に、自然栽培のコメづくり体験イベントを開催しています。先日、「種もみの選別・温湯消毒」体験に参加しました(記事は こちら)が、そこで「種もみの浸種」を行ってから約2週間が経過し、「...
Webサーバー

WordPressサイトを「エックスサーバー」に乗り換えた効果

当社ホームページは、これまで、とある大手業社のレンタルサーバー上で運用してきましたが、今回、「」に乗り換えました。ここでは、サーバー乗り換えに至るまでの経緯、サーバー乗り換えの大まかな手順、サーバー乗り換えの効果について書いていきます。サー...
Webプログラミング

PHPプログラムで家の外からESPr Developerを操作する

これまでつくってきた電子工作は、「ESPr Developer」から「Webサーバ」に、なんらかのセンサデータを送信するものばかりでした。今回は逆に、「家の外」から「」に、なんらかの指示を与えるようなものを作ってみようと思います。具体的な処...
Webプログラミング

「Chart.js」を使って1ページに複数のグラフを表示する際の工夫点

当社の簡易IoTシステムでは、Webブラウザでグラフを表示する際に「Chart.js」を使っています。その中で、ひとつのWebページに、小さい棒グラフをたくさん表示したいケースがあったのですが、その際に工夫した点を、備忘録として書いておきま...
Webプログラミング

PHPプログラムのstrtotime関数で ‘+1 month’ する時の注意点

当社の簡易IoTシステムでは、Webブラウザで「装置の稼働履歴」を表示することができます。この「稼働履歴」を表示するPHPプログラムでは、1ヶ月分の履歴を一覧表示するのですが、8月31日に、表示内容を確認してみたところ、なぜか2ヶ月分(8/...
スポンサーリンク