スポンサーリンク
センサとの接続

M5StickCでできること 〜M5StickCでGPSユニットを使う

先日、M5StickCの環境構築、および動作確認を行いました(記事は こちら)。ところで、M5StickCにはGroveポートがついているので、今回は、これを使ってセンサをつないでみようと思います。今回使うのは「M5Stack用GPSユニッ...
センサとの接続

M5StickCでできること 〜M5StickCでGROVE-温湿度・気圧センサを使う

M5StickC用の環境設定が完了したので、次に、「GROVE - 温湿度・気圧センサ(BME280)」をつないでみます。スケッチは、M5Stackのもの(記事は こちら)とほとんど同じです。#include <M5StickC.h>#in...
M5StickCの使い方

M5StickCでできること 〜M5StickCの使い方

ここまで、M5Stackを使って、いくつかの簡単なスケッチを試してみました。M5Stackを使うことで、非常に簡単にIoTデバイスを作ることができ、とても使いやすいデバイスだと感じました。さて、M5Stackと同じシリーズのデバイスで、「M...
電子工作の作例

M5Stackでできること 〜M5StackでWi-Fi通信する

先日、M5Stackにセンサをつないで、データ測定の動作確認をしました。 Grove温湿度・気圧センサで測定したデータを、液晶画面に表示することができました(記事は こちら)。あとは、測定したデータを、Wi-Fiでクラウドに送信することがで...
センサとの接続

M5Stackでできること 〜M5StackでGROVE-温湿度・気圧センサを使う

M5StackにはGroveポートが付いているので、これを使ってセンサをつないでみたいと思います。今回使うのは「GROVE – 温湿度・気圧センサ(BME280)」です。 このセンサでは、温度、湿度、気圧を測定することができ、気圧を元に高度...
電子工作の作例

M5Stackでできること 〜M5Stackでサンプルスケッチを動かす

先日、M5Stackの環境構築を行いました(記事は こちら)。今回は、いくつか簡単なスケッチを作って、M5Stackならではの機能について動作確認をしてみます。液晶画面に文字を書くスケッチは以下のとおりです。#include <M5Stac...
M5Stackの使い方

M5Stackでできること 〜M5Stackの使い方

これまで、マイクロビットなどのマイコンと各種センサをつなぐためにGroveシールドを使ってみたり、それらのデバイスを格納するケースを3Dプリンタで作ってみたりと、色々やってきました。その結果、マイコンやバッテリーが一体化されていて、ブレッド...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜micro:bit用人感センサーモジュールキット

今回は、マイクロビットに「micro:bit用人感センサーモジュールキット」をつないでみます。「micro:bit用人感センサーモジュールキット」は、マイクロビット専用の拡張モジュールで、マイクロビットの端子とネジでつなぐことで、人を検知す...
購入レビュー

安価なBluetoothワイヤレスイヤホンを購入レビュー

移動時やジョギングをする時などに、スマホで音楽を聞いています。これまでは、スマホに付属していた有線のイヤホンをそのまま使っていたのですが、荷物を持ち変えるときにケーブルが引っかかったり、腕を振るとケーブルに当たったりと、少々わずらわしく感じ...
お役立ち情報

WordPress 〜各WebブラウザでHTMLソースコードを表示する方法

WordPressで、ページの特定の箇所について外観を変えたいとき、該当箇所の「class」や「id」を指定して、Custom CSSを記述する場合がありますが、「class」や「id」を知るには、ページのHTMLソースコードを見るのが最も...
スポンサーリンク