小型オシロスコープDSO Quadを購入レビュー

スポンサーリンク
購入レビュー

電子工作をしていると、たまにテスターで信号の状態を調査することがあります。

そのような時に、ごく稀に、オシロスコープを使って、より詳細に信号を調査したくなる時があります。
ただ、高額なオシロスコープはそもそも買えない上、本格的なものを設置するスペースもありません。

そんな訳で、小型で簡易的なオシロスコープを購入することにしました。
購入したのは、「DSO Quad」という小型のオシロスコープです。スイッチサイエンスで購入しました。


DSO Quad

「DSO Quad」は、ホビーユースの、小型4チャネルデジタルストレージオシロスコープです。
私はこれまでオシロスコープを使ったことがありませんでしたので、今回、初めて使うことになります。

このような箱に入っています。

中はこのような感じです。

付属品は以下のとおりです。

  • 本体
  • 英文マニュアル
  • オシロスコーププローブ(x2)
  • デジタルプローブ(x2)
  • 六角レンチ

本体の電源を入れると、このような画面が表示されます。

DSO Quadの操作方法

Web上に、英文のマニュアルが掲載されています(こちら)。本体に付属しているマニュアルとは違うものです。

まずは、このWeb上のマニュアルに記載されている使用例(Example One : Measure simple signals)に従って、操作してみます。

  • ひとつめのプローブを「WAVE OUT」ソケットに挿入します。
  • もうひとつのプローブを「CH_B」ソケットに挿入します。
  • これらの2つのプローブをつなぎます。
  • Gフィールドで出力波形を「方形波」、Hフィールドで周波数を「20KHz」、Iフィールドでデューティサイクルを「50%」に設定します。
  • Cフィールドの上部でCH_Bについて「DC」を選択し、Cフィールドの下部で「2V」を選択します。
  • Fフィールドの上部で「AUTO」を選択し、Fフィールドの下部でサンプリング時間を「20uS」に調整します。
  • Jフィールドで「negative pulse widrh」を選択します。カーソルが黄色になっていることを確認します。
  • KフィールドのトリガレベルTHRを調整して、安定したトレースを表示します。こちらも黄色になっていることを確認します。

このような画面が表示されました。

なお、表示画面の構成は以下のようになっています(上記のマニュアルより)。

画面上部左に入力エリア(Aフィールド〜Fフィールド)、画面上部右に出力エリア(Gフィールド〜Iフィールド)、画面右部に測定エリア(Jフィールド〜Tフィールド)があります。

フィールド間の移動や各値の設定には、「Jump(▲)ボタン」、「Select(−・+)スイッチ」、「Navigate(<・>)スイッチ」を使います。

  • Jump(▲)ボタンを押すと、「入力エリア」⇔「測定エリア」の移動ができます。
  • Navigate(<・>)スイッチをスクロールすると、各エリア内でフィールドの移動ができます。なお、入力エリア内のフィールド移動では、出力エリアの「Gフィールド」まで移動できます。
  • Gフィールドに移動してから、Select(−・+)スイッチを押すと、出力エリア内を移動できます。
  • 各フィールドでSelect(−・+)スイッチをスクロールして、値を変更できます。

DSO Quadの使用感

やはり、本体が小さく、ボタン類の数も限定されているので、操作は結構やりにくいです。
ずっと使い続けていると慣れてくるのかもしれませんが、そんなに頻繁に使うことはないと思うので、ずっと使い勝手は悪いままだと思います。
ただ、そもそも操作性は犠牲にして、コンパクトなことを優先していたので、想定どおりの操作性です。

まだ、それ程使っていませんが、予定していた信号は期待どおりに測定できており、現時点では満足しています。