お役立ち情報 マイクロビットを使ってみる 〜アナログ入力ピンの処理 先日、マイクロビットを使って、とある工作を行いました。単4電池2本で、3週間ちかく連続稼働できる見込みのデバイスです。稼働時間の確認のため、このデバイスに電池をつないだまま放っていたのですが、何故か、わずか2日ほどで停止してしまいました。電... 2020.03.20 お役立ち情報
センサ・電子回路との接続 マイクロビットを使ってみる 〜環境センサモジュール 環境センサモジュール(BME280)をマイクロビットにつなぎ、温度、湿度、気圧の3つの環境情報を測定します。機能マイクロビットの温度センサは、実際にはプロセッサのチップ温度を測定しており、本来は外気温を測定するためのものではありません。今回... 2020.03.20 センサ・電子回路との接続
お役立ち情報 WordPress 〜トップページの先頭部分にスライダー画像を表示する方法 本ホームページでは、WordPressの無料テーマ「Cocoon」を用いています。Cocoonページのレイアウトは、以下のとおり、先頭から順に「ヘッダ」、「メニュー」、「アピールエリア」が表示され、その下にページ本文が続きます。このうち「ア... 2020.03.18 お役立ち情報
電子工作の作例 マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットにしゃべらせる micro:bit用MicroPythonのドキュメントページを見ていたら、「音声」という機能があったので、試してみました。なお、この機能はまだ「開発中」のようです。ドキュメントページに、以下のように書かれています。警告! これはまだ作業中... 2020.03.14 電子工作の作例
電子工作の作例 マイクロビットを使ってみる 〜無線でモーターを操作する モータードライバを使って、マイクロビットでモーターを動かします。今回は、マイクロビットをふたつ使い、無線でモーターを制御します。「タミヤ 楽しい工作シリーズ組み立てキット リモコンロボット」を使います。このロボットは、左右ふたつのモーターで... 2020.03.14 電子工作の作例
電子工作の作例 マイクロビットを使ってみる 〜バランスゲームをつくる 不安定な板の上にのり、落ちてくるボールを、板を傾けてよけるゲームを作ります。機能「高度なブロック」の中の「ゲーム」カテゴリにあるブロックを使って、バランスゲームを作ります。「自分」、「ボール」というふたつのスプライトを準備します。このふたつ... 2020.03.14 電子工作の作例
お役立ち情報 マイクロビットを使ってみる 〜MakeCode for micro:bitをインストールする マイクロビットで採取したデータをパソコンに転送し、Excelファイルで管理したいと思っていましたが、「MakeCode for micro:bit」というアプリを使えば、簡単に実現できるようです。そんな訳で、早速「MakeCode for ... 2020.03.13 お役立ち情報
電子工作の作例 マイクロビットを使ってみる 〜データロガーをつくる マイクロビットで使われているプロセッサ(nRF51822)には、256KBのフラッシュメモリが搭載されています。このフラッシュメモリには、プログラムが書き込まれますが、一部の領域は、ユーザがストレージとして、データを保存するのに使えます。こ... 2020.03.13 電子工作の作例
お役立ち情報 マイクロビットを使ってみる 〜無線通信の到達距離 ふたつのマイクロビットで無線通信ができますが、この通信が、どのくらいの距離まで届くのか調べました。調査方法MicroPythonで以下のプログラムを作り、ふたつのマイクロビットに転送します。import radiofrom microbit... 2020.03.13 お役立ち情報
記事の作成 WordPress 〜投稿記事の目次ページをつくる このホームページでは、「マイクロビット」や「ワードプレス」など、特定の題材について、たくさんの記事を投稿しています。しかし、ワードプレスのブログ記事一覧やカテゴリーでは、新着のものから順に記事が並んでしまい、記事の内容に応じて整理して並べる... 2020.03.09 記事の作成