Arduino Arduino Uno R4の使い方 〜Arduino IDE環境構築方法 2023年6月に「Arduino Uno R4 Minima」というマイコンボードが発売されました。「Arduino Uno」は、Arduino(開発環境である「Arduino IDE」やマイコンボード群などから構成されるシステム)の中核と... 2024.01.18 Arduino
Timer Camera Timer Cameraでウォッチドッグタイマーを使う 私は複数台のTimer Cameraを畑に設置して、畑の状況を遠隔地から観測しています。それぞれのTimer Cameraでは、以下のような繰り返し処理を行っています。「スタンバイ状態から復帰」→「静止画を撮影」→「モバイルWi-Fiルータ... 2024.01.09 Timer CameraESP32
ESP32 ESP32の使い方 〜起動理由の確認方法 ESP32には「電源オンによる起動」や「ディープスリープからの復帰」など、いくつかの起動理由がありますが、この起動理由を知りたい機会がありました。具体的な目的は、一定時間間隔でディープスリープから復帰してデータ測定するIoTデバイスにおいて... 2023.12.28 ESP32
Timer Camera Timer Cameraで「brownout detector」を無効化する 私は複数台のTimer Cameraを畑に設置し、作物の生育状況を遠隔地から継続的に観測しています。具体的には、Timer Cameraで以下の繰り返し処理を行っています。「スタンバイ状態から復帰」→「静止画を撮影」→「モバイルWi-Fiル... 2023.12.22 Timer Camera
Timer Camera ESP32がモバイルWi-Fiルータに接続できない問題 Timer Cameraにて、一定時間間隔で「起動」→「静止画を撮影」→「モバイルWi-Fiルータに接続」→「Webサーバに画像データを送信」→「スタンバイ状態に移行」という処理を繰り返し実行しているのですが、これまで快調に動作していたデバ... 2023.12.19 Timer CameraESP32
センサ・電子回路との接続 マイクロビットを使ってみる 〜ソーラーパネルで光通信 ソーラーパネルに光をあてると発電できますが、あてる光の明るさによって発電量がかわります。このため、ソーラーパネルは明るさを検知するセンサとして使用することができます。ここでは、マイクロビットで音をならす代わりにLEDを光らせ、その光をソーラ... 2023.10.10 センサ・電子回路との接続
センサ・電子回路との接続 マイクロビットを使ってみる 〜電子回路(発電) マイクロビットには、他の電子部品をつなぐための「入出力端子」があります。ワニ口クリップやネジをつかって、マイクロビットと他の電子部品をつなぐことができます。ここでは、「モーター」や「ソーラーパネル」を使って「発電」してみます。また、「モータ... 2023.10.10 センサ・電子回路との接続
M5Stamp Pico M5Stamp Picoでできること 〜畑の「環境情報採取装置」が停止 以前、いくつかの環境情報を採取するためのIoTデバイスを畑に設置したのですが、このデバイスが完全に停止しました。設置したのは2021年10月で、停止したのは2023年9月です。ちょうど2年間にわたり稼働し続けたことになります。今回の停止にあ... 2023.10.03 M5Stamp Pico
センサ・電子回路との接続 マイクロビットを使ってみる 〜Grove超音波距離センサ 以前、マイクロビットに「超音波距離センサ」をつなぎ、障害物が近づいたことを検知するプログラムをつくったことがあります。その時つかった超音波距離センサは、Adafruitの「HC-SR04互換超音波距離センサ(ID-4007)」という製品でし... 2023.09.13 センサ・電子回路との接続
お役立ち情報 マイクロビットを使ってみる 〜「ESPr Developer」でWi-Fi通信するための「カスタムブロック」をつくる マイクロビットにはWi-Fi通信機能がありません。これに対し、「Grove UART WiFi V2」という製品があります。Groveシールドをつかってマイクロビットと「Grove UART WiFi V2」をつなぐことで、マイクロビットで... 2023.08.29 お役立ち情報