マイクロビットを使ってみる 〜スマホ版micro:bitアプリを使う

スポンサーリンク
スマホアプリ

マイクロビットのプログラム開発環境には、Web版のMakeCodeエディタ、デスクトップ版のMakeCodeエディタ(Windows 10用)、Pythonエディタ、スマホ版のmicro:bitアプリなどがあります。

今回は、スマホ版のmicro:bitアプリ(iOS用)を、iPhoneにインストールしてみようと思います。
このページの情報に従って、作業を進めます。


ペアリングソフトウエアの取得

追記(2020/5/25)
 このステップの処理は不要になったようです。
 上記の参照ページにも、現在は、この情報は記載されていません。

パソコンで、最新バージョンのmicro:bitペアリングソフトウエアをダウンロードします。パソコンとマイクロビットをUSBケーブルで接続し、ダウンロードしたソフトウエアをマイクロビットに書き込みます。Web版のMakeCodeエディタで作成したプログラムを書き込む時と同様に、ダウンロードしたhexファイルを、MICROBITドライブにドラッグ&ドロップすることで、マイクロビットに書き込むことができます。

micro:bitアプリのインストール

iPhoneでApp Storeを立ち上げ、「micro:bit」を検索した後、「入手」をタップしてインストールします。

インストールできたら起動します。起動画面はこちらです。

ペアリング

iPhoneとマイクロビットでBluetooth通信を行うため、ペアリングを行います。

iPhoneで「Choose micro:bit」をタップします。

「Pair a new micro:bit」をタップします。

iPhoneに以下の画面が表示されます。

マイクロビットで、AボタンとBボタンを同時に押しながら、裏のリセットボタンを押します。すると、以下のように、そのマイクロビットに固有のLEDパターンが表示されます。

iPhoneで「Next」をタップすると、以下の画面が表示されます。

マイクロビットに表示されているのと同じように、パターンを入力し、「Next」をタップします。

「Bluetoothペアリングの要求」画面が表示されるので、「ペアリング」をタップします。

「Pairing successful」と表示されるので、「OK」をタップします。

以下のように、接続されているマイクロビットが表示されています。

「Home」をタップして、ホーム画面に戻ります。

プログラムの作成

iPhoneで「Create Code」をタップします。英語版のエディタ画面が表示されるので、ページ最後の「Language」をタップ、日本語に変更します。

「新しいプロジェクト」をタップし、エディタ画面を開きます。プログラムの作り方は、Web版のMakeCodeエディタなどと同じです。

プログラムの転送

プログラムができたら、画面左下の紫色の「ダウンロード」ボタンをタップします。

Bluetooth経由で、プログラムがマイクロビットに書き込まれます。

「Flashing successful」と表示されます。「OK」をタップすると、エディタ画面に戻ります。

マイクロビットでは、インストールしたプログラムが正常に実行できます。

iPhoneで、「micro:bit(かおのアイコン)」をタップすると、micro:bitアプリのホーム画面に、「ホーム(家のアイコン)」をタップすると、エディタのホーム画面に戻ります。

「ホーム」をタップした際、プログラムが保存されていないと、プログラム名を入力する画面が表示されるので、名前を入力して「Done」をタップします。

作成したプログラムが追加されています。

 

なお、私がマイクロビットの使い方を習得するのにあたっては、以下の書籍を参考にさせていただきました。


初心者向けから、比較的高度なものまで、さまざまな情報が記載されているだけでなく、子供向けの作例も多数掲載されていますので、「プログラミング教育」のための題材さがしなどにもおすすめです。