一緒に畑作業を楽しんでいるメンバーの中に、自宅で「米麹」をつくっている方がおられます。
先日、その方に米麹づくりの様子をレポートしていただいたので、その内容を紹介します。
前の晩に洗って浸水した米を、1時間ほど水切りします。

強火で蒸します。

指でひねったら軽くつぶれるくらいまで蒸します(強火で40分くらい?)。


45℃ぐらいまで温度を下げます。

米1合あたり1gの麹菌を混ぜて、蒸し布でくるみます。


35℃に設定した発酵器に入れ、18時間待ちます。

18時間保温した時の温度(40℃弱)です。

その後、さらに5時間保温してから、さらしを外します。
菌が増えて、ほのかに麹のにおいがしてきました。

さらに1日たった状態です。まだまばらです。

さらに半日たった状態です。
ほったらかしにしてた割には、花が咲きました。
