自然観察・生育実験 変わり種カボチャのタネを自家採種する 自宅近くの里山地域で「自然農」での野菜栽培体験を始めてから、毎週のように、畑の近くにある農産物の直売所に行っています。先日、いつものように伺ったところ、これまで見たことのないカボチャがありました(もしかしたら、一般の人は普通に知っているのか... 2020.08.24 自然観察・生育実験
お役立ち情報 M5StickCでできること 〜SDカードを接続する M5StickCは、内蔵のセンサや、各種外付けセンサを使って、簡単にさまざまな環境データを採取することができ、安価なIoTデバイスとしての活用が可能です。IoTデバイスとして使う場合、Webサーバなどにデータを送信して利用するのが一般的です... 2020.08.24 お役立ち情報
環境設定 WordPress 〜エックスサーバーでサブドメインを取得してホームページ開設 エックスサーバーでは、ドメイン設定で追加済みの独自ドメインに対して、サブドメインを追加することができます(初期ドメイン「<サーバーID>.xsrv.jp」にはサブドメインを追加できません)。ここでは、エックスサーバーでサブドメインを追加し、... 2020.08.22 環境設定Webサーバー
お役立ち情報 M5StickCでできること 〜センサでのデータ採取と画面表示を同時に行う M5StickCをIoTデバイスとして利用する場合、各種センサでデータを採取したり、採取したデータをサーバに送信したり画面に表示したりと、いくつかの処理を行うことになります。その際、例えば画面に何かを表示する処理を行っているが、その処理の途... 2020.08.20 お役立ち情報
自然農体験 自然農の野菜栽培を体験する 〜バジルのタネの採取 ゴールデンウィークにバジルの苗を植えました。6月下旬まではスクスクと成長し、いくらかは葉も収穫したのですが、今年の梅雨は雨が非常に多かった上、警報クラスの大雨や暴風も頻繁に発生し、7月下旬には、すっかりダメになってしまいました。今年の梅雨時... 2020.08.18 自然農体験
お役立ち情報 M5StickCでできること 〜Wi-Fiでデータ送信できる時間間隔 M5StickCはWi-Fi通信機能を内蔵しており、センサで採取したデータなどを、Wi-Fi経由でWebサーバに送信することができます。今回は、このWi-Fi通信機能を使って、どのぐらいの時間間隔で、M5StickCからWebサーバにデータ... 2020.08.17 お役立ち情報
お役立ち情報 M5StickCでできること 〜加速度センサでデータ採取できる時間間隔 M5StickCには、MPU6886という加速度センサが搭載されています(初期モデルにはSH200Qが搭載されています)。今回は、このMPU6886を使って、どのぐらいの時間間隔で加速度情報を採取できるか確認してみました。まずは比較のため、... 2020.08.16 お役立ち情報
自然観察・生育実験 植樹した白樺の苗の生育記録 我が家では、年に2回程度のペースで、長野県に旅行に行っています。その際はいつも、同じ宿泊施設を利用させていただいているのですが、この施設で数年前(2012年の春)、「白樺の苗を植樹」するイベントがありました。施設の裏には雑木林があるのですが... 2020.08.15 自然観察・生育実験
お役立ち情報 M5StickCでできること 〜M5StickCの消費電流値 先日、M5StickC内蔵の加速度センサでM5StickC本体の傾きを測定し、一定時間毎にWebサーバに送信するスケッチをつくりました(記事は こちら)。その際、スケッチを書き込んだM5StickCは、内蔵バッテリーで駆動させていたのですが... 2020.08.10 お役立ち情報
環境設定 WordPress 〜エックスサーバーでのWordPressインストール手順 本サイトはWordPressでつくったものですが、現在は、このサイトをエックスサーバーにて運営しています。実は、本サイト自体は、別のサーバーで作成していたものをエックスサーバーに移設した(記事は こちら)ため、エックスサーバーでゼロからつく... 2020.07.25 環境設定