スポンサーリンク
Webプログラミング

PHPプログラムでCSVファイルをダウンロードする

当社の簡易IoTシステムでは、Webブラウザで、機械の稼働履歴(表示灯の点灯履歴)を確認することができます。このうち、数ヶ月以上も前の情報については、Webブラウザで確認するより、Excelに保存しておいて、パソコン上でファイルとして管理す...
Webプログラミング

ESPr Developerで測定した温度をWebプログラムでグラフ表示する

しばらく前の話になりますが、あまりに暑い日が続くので、はたして我が家の1日の温度がどのようになっているのか、グラフにして見てみたいと思い立ちました。Arduinoエントリーキットを買った時に入っていた温度センサーが未使用で残っていたので、こ...
ESP32

ESP32の使い方 〜ESP32-DevKitCが一定期間毎におかしな挙動をする

ESP32-DevKitCでスケッチを実行したところ、一定期間毎におかしな結果がレポートされます。ほぼ同じスケッチを、ESP8266(ESPr Developer)に書き込んだところ、問題なく実行できるので、ハードウエアに依存する問題だと思...
ESP32

ESP32の使い方 〜ESP32でサンプルスケッチを動かしてみる

先日、ESP32のためのArduino IDE環境構築を行いました(記事は こちら)ので、今回は、いくつかのサンプルスケッチで、動作確認をしてみたいと思います。 動作確認には、ESP32 DevKitCを使いました。アナログ入力「ファイル」...
ESP32

ESP32の使い方 〜ESP32のためのArduino IDE環境構築方法

私がこれまでつくってきた電子工作では、主にESPr Developer(ESP8266)というマイコンボードを使っています。ESPr Developerは、WiFi接続ができるうえ、Arduino IDEでプログラムを書くことができるため、...
お役立ち情報

M5StickCでできること 〜UIFlowの環境構築方法

M5StackやM5StickCでは、プログラム開発環境として、「Arduino IDE」や「UIFlow」などを利用することができます。私はこれまで、「Arduino IDE」を使ってプログラムをつくってきましたが、今回は、M5Stick...
レーザーカッター

組み立て式デスクトップレーザーカッター「FABOOL Laser Mini」を購入レビュー

組み立て式のレーザーカッター「FABOOL Laser Mini」を購入しました。FABOOL Laser Mini「FABOOL Laser Mini」は、「smartDIYs」という、日本のベンチャー企業が販売している、組み立て式のデス...
3Dプリンタ

プロ向けコンパクト3Dプリンター「ダヴィンチ Jr. WiFi Pro」を購入レビュー

XYZ PRINTINGのコンパクト3Dプリンター「ダヴィンチ Jr. WiFi Pro」を購入しました。ダヴィンチ Jr. WiFi Pro「」は、個人からプロまで使えるスタンダード(中価格帯)モデルで、150 x 150 x 150 m...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜Grove温湿度・気圧センサ(BME280)

「Grove Shield for micro:bit」という製品を使い、マイクロビットにGrove規格の各種センサをつなぎます。今回は、マイクロビットにGrove温湿度・気圧センサ(BME280)(Grove - BME280 Tempe...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜Groveタッチセンサ

「Grove Shield for micro:bit」という製品を使い、マイクロビットにGrove規格の各種センサをつなぎます。今回は、マイクロビットにGroveタッチセンサ(Grove – Touch Sensor)をつないでみます。マ...
スポンサーリンク