自然農体験

自然農体験 自然農体験

「農業学習」のブログ記事を、内容ごとに整理して、「目次ページ」としてまとめました。
他の農業学習記事にも興味のある方は、「目次ページ」もご活用ください。

スポンサーリンク
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜ホップの栽培

私は兵庫県の里山地域に畑を借り、そこで仲間といっしょに家庭菜園を楽しんでいます。今シーズンは新たな試みとして、この畑で「ホップ」を育ててみることにしました。ビールに生のホップを入れるとビールがよりおいしくなるとの情報を聞きつけ、ビール好きの...
自然農体験

M5StickCでできること 〜育苗箱の温度を管理する

知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。先日、この畑に植える夏野菜の苗を育てるために「育苗箱」をつくりました。スタイロフォームでセルトレイが入るサイズの箱をつくり、中に育苗用ヒーターを入れて保温する仕組みで...
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜育苗箱を自作する

知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。今年もいくつかの夏野菜を育てる予定です。例年どおり、タネを買ってきて、苗づくりから始めようと思っています。トマトやナスなどの苗をゴールデンウィーク頃に植え付けようと思...
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜時期をずらしたキュウリの栽培

知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。春にキュウリの苗を植えました。7月前半までは順調に育ち、ある程度は収穫もできていたのですが、今年の夏のとんでもない暑さのせいか、その後は急に元気がなくなり、7月末には...
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜夏野菜の育苗

知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。今年もいくつかの夏野菜を育てようと思います。タネを買ってきて、苗づくりから始めます。ゴールデンウィーク頃に苗の植え付けを行いたいので、逆算してタネをまくことにします。...
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜サニーレタスの栽培(秋まき)

知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。去年の秋冬シーズン、今年の春夏シーズンに引き続き、今年の秋冬シーズンもサニーレタスを育ててみようと思います。9月8日、ポットにタネをまきました。タネはホームセンサーで...
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜キャベツの栽培

知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。去年の秋冬シーズンに「キャベツ」を育てました。苗を10本植えたのですが、ほとんどが無事に結球し、11月下旬から1月下旬にかけて、順次収穫して食べることができました。今...
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜サツマイモの栽培

知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。一緒に畑をやっているメンバーの方からサツマイモの苗を2本いただいたので、空いていた畝に植えることにしました。6月25日、いただいた2本の苗を植え付けました。6月30日...
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜秋植えジャガイモの栽培

知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。今年の春夏シーズンにジャガイモを育てましたが、収穫はサッパリでした(記事は こちら)。理由は分かりませんが、栄養不足、もしくはモグラによって畝に穴を開けられたのが原因...
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜空芯菜の栽培

知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。春に育てていたサニーレタスを、7月初旬までに全て刈り取りました。畝が空いてしまったのですが、7月になってから植えられる野菜は少ないため、今年初めて「空芯菜」を植えてみ...
スポンサーリンク