マイコン

スポンサーリンク
電子工作の作例

M5Stackでできること 〜M5StackでWi-Fi通信する

先日、M5Stackにセンサをつないで、データ測定の動作確認をしました。 Grove温湿度・気圧センサで測定したデータを、液晶画面に表示することができました(記事は こちら)。あとは、測定したデータを、Wi-Fiでクラウドに送信することがで...
センサとの接続

M5Stackでできること 〜M5StackでGROVE-温湿度・気圧センサを使う

M5StackにはGroveポートが付いているので、これを使ってセンサをつないでみたいと思います。今回使うのは「GROVE – 温湿度・気圧センサ(BME280)」です。 このセンサでは、温度、湿度、気圧を測定することができ、気圧を元に高度...
電子工作の作例

M5Stackでできること 〜M5Stackでサンプルスケッチを動かす

先日、M5Stackの環境構築を行いました(記事は こちら)。今回は、いくつか簡単なスケッチを作って、M5Stackならではの機能について動作確認をしてみます。液晶画面に文字を書くスケッチは以下のとおりです。#include <M5Stac...
M5Stackの使い方

M5Stackでできること 〜M5Stackの使い方

これまで、マイクロビットなどのマイコンと各種センサをつなぐためにGroveシールドを使ってみたり、それらのデバイスを格納するケースを3Dプリンタで作ってみたりと、色々やってきました。その結果、マイコンやバッテリーが一体化されていて、ブレッド...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜micro:bit用人感センサーモジュールキット

今回は、マイクロビットに「micro:bit用人感センサーモジュールキット」をつないでみます。「micro:bit用人感センサーモジュールキット」は、マイクロビット専用の拡張モジュールで、マイクロビットの端子とネジでつなぐことで、人を検知す...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜Grove水分センサ

「Grove Shield for micro:bit」という製品を使い、マイクロビットにGrove規格の各種センサをつなぎます。今回は、マイクロビットにGrove水分センサ(Grove – Moisture Sensor)をつないでみます...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜Grove振動センサ

「Grove Shield for micro:bit」という製品を使い、マイクロビットにGrove規格の各種センサをつなぎます。今回は、マイクロビットにGrove振動センサ(Grove – Vibration Sensor)をつないでみま...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜電流センサ

家庭やオフィスでは、省エネ・環境問題への啓蒙活動などのために、電化製品が使う電流値を「見える化」したいケースがあります。また、工場では、製造装置の稼働状況監視のために、装置が使う電流値を測定したい場合もあります。このため、マイクロビットと「...
お役立ち情報

マイクロビットを使ってみる 〜タミヤのマイコンロボット工作セット

知り合いの方から、タミヤの「マイコンロボット工作セット(クローラータイプ)」をお借りしました。 マイクロビットと超音波センサを搭載した走行ロボットです。今回は、これを組み立ててみます。パーツはこのようになっています。説明書どおりに組み立てて...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜超音波距離センサ

マイクロビットに、超音波距離センサをつないでみます。使ったのは、以下の超音波距離センサです。超音波距離センサとしてポピュラーな「HC-SR04」の互換品で、3V電源にも対応しているものです。マイクロビットと超音波距離センサを、以下のようにつ...
スポンサーリンク