2021-07

スポンサーリンク
その他

Windows 10の「メール」でアカウント表示順を変更する方法

Windows 10の「メール」で、複数のアカウント(メールアドレス)を管理することがあります。ここでは、「メール」でアカウントの表示順を変更する手順を説明します。なお、ここで使用しているパソコン環境は以下のとおりです。PC : Surfa...
獣害対策

「獣害対策セミナー」に参加しました(実地研修)

兵庫県川西市にある環境啓発施設「ゆめほたる」にて、2021年7月24日に開催された「獣害対策セミナー」に参加してきました。今回は、知り合いの方の「田んぼ」にて実地研修が行われました。(元々は、私たちが野菜づくりをしている畑が実地研修場所にな...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜土壌水分センサを自作する

以前の記事で、マイクロビットに「Grove – Moisture Sensor」という土壌水分センサをつなぐ方法を紹介しました(記事は こちら)。このセンサは「抵抗感知式」で、土壌に差し込んだ2本の電極の間の抵抗値を測定することで、土壌が乾...
スマホアプリ

マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットをスマホでコントロール 2

以前の記事で、マイクロビットをスマホアプリの「Gamepad」でコントロールする方法を紹介しました(記事は こちら と こちら)。このとき紹介したのは、「devices」という拡張機能を使う方法でした。しかし、「devices」拡張機能は2...
センサ・電子回路との接続

マイクロビットを使ってみる 〜モーターやサーボモーターを動かす

マイクロビットを使って「動くもの」をつくる場合、モーターやサーボモーターをつなぐ機会が多くなります。これまでも、モーターやサーボモーターを使った作例をいくつか紹介してきましたが、ここで改めて、マイクロビットでモーターやサーボモーターを動かす...
お役立ち情報

工学社の書籍「はじめての『M5StickC』」に当社ブログ記事を掲載していただきました

工学社から、2021年7月末に「はじめての『M5StickC』」という書籍が販売されますが、この書籍に当社のブログ記事を掲載していただきました。「M5StickC」のみに特化した書籍で、「UIFlow」や「Arduino IDE」での環境構...
自然農体験

自然農の野菜栽培を体験する 〜2年目の春夏野菜の収穫

知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。今年は春先から、果菜・葉菜・根菜と、いろいろな野菜の苗を植えたりタネをまいたりしてきました。7月になり、結構いろいろな野菜が収穫できるようになってきましたので、現時点...
自然農たんぼ実験

自然農たんぼ実験 〜苗の植え替え

知り合いの方から畑の一画をお借りして、自然農での野菜栽培を体験中ですが、今年は小さな水田エリアで、自然農での稲作も試しています。元々は、畑の端に小さな水田エリア(ミニ田んぼ)をつくり、そこに自宅ベランダで種もみから育てた苗を植える計画でした...
工作

廉価版小型ソーラー発電システムをつくる

10Wのソーラーパネルを使った小型ソーラー発電システムをつくり、畑に設置しています。消費電流値が「100mA」程度のIoTデバイスを常時稼働させるのに使っています。さて、このシステムをつくったときの材料費は「15318円」でした(記事は こ...
電子工作の作例

マイクロビットを使ってみる 〜超音波距離センサで障害物をよけるロボットをつくる

「タミヤ 楽しい工作シリーズ組み立てキット リモコンロボット」に、マイクロビットと「超音波距離センサ」を取り付け、障害物に近づいたら自動で向きを変えるロボットをつくってみます。回路図はこちらです。マイクロビットとモータードライバ(DRV88...
スポンサーリンク