お役立ち情報 M5Stackでできること 〜使用可能なデジタル入力端子 M5Stackで、多数のデジタル入力端子を使いたい機会がありました。M5Stackの上下左右の辺には、外部の素子を接続するためのピンやソケットがあり、そのうちのいくつかはデジタル入力端子として使用できます。 これらのうち何本が、実際にデジタ... 2020.11.28 お役立ち情報
ATOM Matrix ATOM Matrixでできること 〜ATOM Matrixの消費電流値 先日、M5StickCの消費電流値を調査しました(記事は こちら)。調査のきっかけは、とあるスケッチをつくったことでした。 つくったスケッチは、M5StickC内蔵の加速度センサでM5StickC本体の傾きを測定し、一定時間毎にWebサーバ... 2020.11.27 ATOM Matrix
自然農たんぼ実験 自然農たんぼ実験 〜種もみの採取 知り合いの方から畑の一画をお借りして、自然農での野菜栽培を体験中です。来年は、この畑の端に小さな水田エリアをつくり、自然農での稲作をやってみることになりました。子供の教育教材で、バケツで稲を育てる「バケツ稲」というものがありますが、それを少... 2020.11.15 自然農たんぼ実験
M5Cameraの使い方 M5Camera用の防水ケースを作成する ソーラー発電システムとM5Cameraを畑に設置しました(記事は こちら)。風景写真を一定間隔で撮影し、Webサーバに送信することができるシステムです。設置してから1ヶ月程度たちましたが、問題なく稼働できており、このシステムで安定運用できそ... 2020.11.07 M5Cameraの使い方
購入レビュー 格安SimでモバイルWi-Fiルーターを利用(イオンモバイル) 自宅外でパソコン作業をする場合、パソコンからインターネットに接続したいケースも多いと思います。そのような場合、私はこれまで、スマホの「テザリング機能」を使ってインターネットにアクセスしていました。ただ、テザリングでは、「パソコンとの接続がす... 2020.11.04 購入レビュー
その他 アウトドア・テレワーク実験!! ここのところ、気候もよく、絶好の行楽日和が続いています。私は、日によっては1日中、室内でパソコン作業ばかりということもあるのですが、こんなに天気がよいと「仕事なんかしてないで、キャンプにでも行きたいなあ〜」などと思ってしまいます。そんなこと... 2020.11.03 その他
自然農学習 自然農について勉強する 〜自然農とは 「自然農」に取り組んでおられる知り合いの方から畑の一画をお借りして、野菜栽培体験を楽しんでいます。ところで、私はそもそも「自然農」というものをあまり理解できていないので、「自然農」について少しだけ調べてみました。自然農について「自然農法」や... 2020.10.29 自然農学習
発酵食品づくり 万能酵母液づくりのワークショップを開催しました 先日、数名の方にお集まりいただき「万能酵母液づくり」のワークショップを開催しました。参加者の皆さまには結構喜んでいただくことができ、また、参加者の中には発酵関係にとても詳しい方もおられ、こちらも大変勉強になりました。ここでは、このワークショ... 2020.10.26 発酵食品づくり
ATOM Matrix ATOM Matrixでできること 〜ATOM Matrixの使い方 先日、「ATOM Lite」の動作確認を行いました(記事は こちら)が、今回は、それに引き続き「ATOM Matrix」の動作確認を行います。「ATOM Matrix」は、「ATOM Lite」と同時に発売されたデバイスで、「ATOM Li... 2020.10.24 ATOM Matrix
獣害対策 山の中の田んぼの獣害状況 知り合いの方が、農家の方から休耕田を借りて、少し変わった方法での稲作の実験を行っています。さて、知り合いの方が借りているその田んぼですが、車もなかなか入り込めない場所にあり(軽の四駆ならなんとか入れる)、近くの民家や車の通れる道路からは、徒... 2020.10.19 獣害対策