マイコン

スポンサーリンク
お役立ち情報

M5Stackでできること 〜M5Stackの電源ノイズを測定する(2)

先日、M5Stackの電源ノイズについて調査しました(記事は こちら)。スケッチに「M5.begin」の記述を追加すると、3V系電源に結構大きなノイズが乗ってしまうというものです。M5Stackを使う上では、「M5.begin」はほぼ必須な...
センサとの接続

M5StickCでできること 〜M5StickCでPIRハットを使う

今回は、M5StickCに「M5StickC用PIRハット」をつないで、動作確認します。「M5StickC用PIRハット」は、M5StickC専用の人感センサで、M5StickCのあたまについている8ピンの拡張ソケットに直接差し込んで使いま...
センサとの接続

M5Stackでできること 〜M5StackでADCユニットを使う

M5Stackでは、35番、36番ピンをアナログ入力として使用できますが、これらの読み取り値が不安定なのが気になっています。先日調査したとおり(記事は こちら)、M5Stackの3V系電源は、スケッチに「M5.begin()」を追加すると、...
センサとの接続

M5StickCでできること 〜M5StickCで各種センサユニットを使う

先日、M5StickCの環境構築、および動作確認を行い(記事は こちら)、Groveポートに「M5Stack用GPSユニット」をつないで動作確認しました(記事は こちら)。今回は、M5StickCのGroveポートに、私が持っているその他の...
お役立ち情報

M5Stackでできること 〜M5Stackの電源ノイズを測定する(1)

「DSO Quad」という小型のオシロスコープを購入しました(「DSO Quad」の購入レビューは こちら)。早速、以前から調べたかった信号を測定してみます。調査するのは、M5Stackの電源です。 外付けセンサをつけた時など、たまに挙動が...
センサとの接続

M5StickCでできること 〜M5StickCでGROVE-I2C三軸加速度センサを使う

今回は、M5StickCに、GROVEの「I2C 三軸加速度センサ」をつないでみようと思います。M5StickC本体にも加速度センサは内蔵されているようですが、今回は、センサをM5StickCから離した状態で使いたかったので、外付けのセンサ...
センサとの接続

M5Stackでできること 〜M5Stackで各種センサユニットを使う

先日、M5Stack Basicに「M5Stack PLUSエンコーダモジュール」を取り付けました(記事は こちら)。これにより、センサユニットのGROVEポートのタイプが「PORT.A I2C」、「PORT.B I/O」、「PORT.C ...
お役立ち情報

M5Stackでできること 〜PLUSエンコーダモジュールでGROVEポートを拡張する

M5Stackにいろいろなセンサをつないでみたいと思い、M5Stack用のセンサユニットをいくつか購入しました。M5Stack用のユニットなので、当然M5Stackにはつながるものと、あまり深く考えずに購入したのですが、早速つないでみようと...
電子工作の作例

M5StickCでできること 〜M5StickCとGPSユニットで地図に位置情報を表示する

「M5StickC」と「M5Stack用GPSユニット」をつないだ時の動作確認(記事は こちら)、およびIoTデータの可視化サービス「Ambient」の導入(記事は こちら)が完了しました。今回は、これらふたつを組み合わせて、GPSで測定し...
センサとの接続

M5StickCでできること 〜M5StickCでGPSユニットを使う

先日、M5StickCの環境構築、および動作確認を行いました(記事は こちら)。ところで、M5StickCにはGroveポートがついているので、今回は、これを使ってセンサをつないでみようと思います。今回使うのは「M5Stack用GPSユニッ...
スポンサーリンク