知り合いの方から畑の一画をお借りして、「自然農」での野菜栽培を体験中です。
以下の書籍を参考に、1m2単位の畝を準備し、そこで野菜を育てています。
9月中旬に、いくつかの秋冬野菜のタネを撒きました(タネ撒きの記事は こちら、生育状況1は こちら、生育状況2は こちら)。
植えたのはこのような野菜です。

次の春夏野菜を植える時期になってきましたので、そろそろ秋冬野菜は片付けなければいけません。
結局、これらの野菜の生育状況がどのような感じだったのか、まとめておこうと思います。
ニンジン
2月13日に収穫したニンジンです。

3月24日の様子です。

4月15日、全て抜き取りました。

ゴボウ
2月13日に間引きしたゴボウです。
なんとなくゴボウっぽくなっている程度で、全く育っていません。

3月24日の様子です。

4月3日に、全て抜き取りました。
一番長いもので長さ10数センチ、直径1センチ弱程度でした。食べられる感じではありません。

ホウレンソウ
2月13日の様子です。

3月6日です。

4月7日です。花が咲いてきました。

4月15日、ようやく全て刈り取りました。

ホウレンソウは、冬の間ずっと葉っぱを摘んで食べてきました。
冬の間は特に、葉っぱがしっかりして、炒めたりしてもおいしく食べることができました。
キャベツ
2月13日です。
やっぱり結球しません。

3月15日の様子です。
今頃になって、少し丸くなってきました。

4月7日です。
結球してきたのでこれから育つのかと思いきや、中から花が出てきました。

4月15日、こちらも全て刈り取りました。
さすがに食べられなさそうなので、畑の肥料にします。

ダイコン
3月15日の様子です。

ほったらかしにしていたところ、3月31日には花が咲いていました。

抜いた結果はこんな感じです。長さは20数センチ、直径は最も太いところで6センチぐらいと、結構小ぶりです。

カブ
2月13日に全部抜きました。
こんな感じで、少し割れてきていました。

サニーレタス
2月13日の様子です。

3月6日です。

3月26日です。

4月15日、全て刈り取りました。

サニーレタスも、冬の間ずっと葉っぱを摘んで食べることができました。
まとめ
土が硬いためか、根菜は全般的にあまり良くできませんでした。
キャベツも、自分で育てた苗が悪かったのか、全く育ちませんでした。
一方、ホウレンソウとサニーレタスはいい感じに育ち、美味しく食べることができました。
特にホウレンソウはよくできました。この畑の環境に合っているのかもしれません。
