マイクロビット(micro:bit)は、イギリスの公共放送局であるBBCが主体となって開発した、教育向けのマイコンボード(小型のコンピュータ)です。
リンク
25個のLEDと2個のスイッチ、加速度センサと磁力センサ、無線通信機能(Bluetooth Low Energy)などが搭載されており、ユーザがプログラムで簡単に制御することができます。
開発環境(プログラムを開発するためのアプリ)は、パソコンのウェブブラウザ上で動作するため、専用アプリのインストールなどは必要ありません。
また、プログラムは、あらかじめ準備されたブロックを組み合わせる方式で開発でき、子供でも直感的にプログラミングすることができます。
ここでは、マイクロビットの概要や作例など、さまざまな情報を投稿していきます。
マイクロビット概要
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットってなに?
- マイクロビットを使ってみる 〜動作させてみる
- マイクロビットを使ってみる 〜センサを使う
- マイクロビットを使ってみる 〜入出力を使う
- マイクロビットを使ってみる 〜入出力端子について(応用編)
プログラミングの基礎
電子工作の作例
- マイクロビットを使ってみる 〜楽器をつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜オルゴールをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜防犯灯をつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜サーボモータでコンパスをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜ふたつのマイクロビットで無線通信する
- マイクロビットを使ってみる 〜メトロノームをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜サーボモータで水準器をつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜データロガーをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜バランスゲームをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜無線でモーターを操作する
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットにしゃべらせる
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットにハモらせる
- マイクロビットを使ってみる 〜タッチセンサーでアイコンを表示する
- マイクロビットを使ってみる 〜タッチセンサーでゆれるネコ
- マイクロビットを使ってみる 〜万華鏡を光らせる
- マイクロビットを使ってみる 〜イルミネーションライトを制御する
- マイクロビットを使ってみる 〜サイコロをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜キッチンタイマーをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜ピンポンゲームをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜無線でモーターを操作する 2
- マイクロビットを使ってみる 〜水上ロボットを操作する
- マイクロビットを使ってみる 〜宝さがしゲームをつくる
- マイクロビットで動く二足歩行ロボットをつくる 1 〜構想
- マイクロビットで動く二足歩行ロボットをつくる 2 〜筐体の組み立て
- マイクロビットで動く二足歩行ロボットをつくる 3 〜プログラム
- マイクロビットで動く二足歩行ロボットをつくる 4 〜無線で操縦する
- マイクロビットを使ってみる 〜IoTドールハウス
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットからLINEにメッセージを送る
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットの指揮で「夜に駆ける」を演奏する
- マイクロビットを使ってみる 〜ミニ田んぼで水上ロボットを走らせる
- マイクロビットを使ってみる 〜超音波距離センサで障害物をよけるロボットをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜早おしボタンをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜もぐらたたきゲームをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットロボカー
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットロボカーをiPhoneで操作する
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットロボカーを無線で操作する
- マイクロビットを使ってみる 〜ロボットアーム
- マイクロビットを使ってみる 〜電磁石をオン・オフする
- マイクロビットを使ってみる 〜ロボットアームでモノを運ぶ
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットロボカーに超音波距離センサをつける
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットロボカーで音をならす
- マイクロビットを使ってみる 〜ワークショップ参加者の皆さんがつくった作品を紹介します
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットロボカーのスピードを変える
- マイクロビットを使ってみる 〜ドキドキ脱出ゲーム
- マイクロビットを使ってみる 〜10秒ゲーム
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットロボカー(スポーツカータイプ)
- イチゴ栽培用ビニールハウスの温度を観測する(2シーズンめ)
- マイクロビットを使ってみる 〜ワークショップ参加者の皆さんがつくった作品を紹介します
- マイクロビットを使ってみる 〜片足立ちゲーム
- マイクロビットを使ってみる 〜外部からメロディーを入力する
- マイクロビットを使ってみる 〜ワークショップ参加者の皆さんがつくった作品を紹介します
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットロボカー(改良版)
- マイクロビットを使ってみる 〜ライントレースカー 1(フォトリフレクタの調整)
- マイクロビットを使ってみる 〜ライントレースカー 2(組み立て)
- マイクロビットを使ってみる 〜ぶつからない車
- マイクロビットを使ってみる 〜クレーン車
- マイクロビットを使ってみる 〜クリスマスイルミネーション
センサ・電子回路との接続
- マイクロビットを使ってみる 〜環境センサモジュール
- マイクロビットを使ってみる 〜Grove光センサ
- マイクロビットを使ってみる 〜Grove人感センサ
- マイクロビットを使ってみる 〜Grove磁気スイッチ
- マイクロビットを使ってみる 〜Grove温度センサ
- マイクロビットを使ってみる 〜超音波距離センサ
- マイクロビットを使ってみる 〜電流センサ
- マイクロビットを使ってみる 〜Grove振動センサ
- マイクロビットを使ってみる 〜Grove水分センサ
- マイクロビットを使ってみる 〜micro:bit用人感センサーモジュールキット
- マイクロビットを使ってみる 〜Groveタッチセンサ
- マイクロビットを使ってみる 〜Grove温湿度・気圧センサ(BME280)
- マイクロビットを使ってみる 〜モーターやサーボモーターを動かす
- マイクロビットを使ってみる 〜土壌水分センサを自作する
- マイクロビットを使ってみる 〜電子回路(LEDと抵抗)
- マイクロビットを使ってみる 〜電子回路(モーター)
- マイクロビットを使ってみる 〜電子回路(モータードライバ)
- マイクロビットを使ってみる 〜電子回路(コンデンサとトランジスタ)
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットで豆電球を光らせる
- マイクロビットを使ってみる 〜Grove I2C温湿度センサ(AHT20)
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットで録音する
- マイクロビットを使ってみる 〜電子回路(ワイヤレスLED)
- マイクロビットを使ってみる 〜「ESPr Developer」をつないでWi-Fi通信
- マイクロビットを使ってみる 〜Grove超音波距離センサ
- マイクロビットを使ってみる 〜電子回路(発電)
- マイクロビットを使ってみる 〜ソーラーパネルで光通信
- マイクロビットを使ってみる 〜KEYESTUDIOセンサーシールド
- マイクロビットを使ってみる 〜フルカラーLEDテープ
- マイクロビットを使ってみる 〜KEYESTUDIOモータードライバー拡張ボード
- マイクロビットを使ってみる 〜KEYESTUDIO製拡張ボード「KS0360」と「KS4033」の比較
- 100円ショップの「センサーライト」を改造する
- マイクロビットを使ってみる 〜ライントレースカー 1(フォトリフレクタの調整)
スマホアプリ
- マイクロビットを使ってみる 〜スマホ版micro:bitアプリを使う
- マイクロビットを使ってみる 〜センサ情報をスマホでモニタする
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットをスマホでコントロール
- マイクロビットを使ってみる 〜スマホでロボットを操作する
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットからスマホに通知
- マイクロビットを使ってみる 〜iPadへのmicro:bitアプリのインストール方法
- マイクロビットを使ってみる 〜古いAndroidタブレットでプログラムをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットをスマホでコントロール 2
お役立ち情報
- マイクロビットを使ってみる 〜消費電流値を測定する
- マイクロビットを使ってみる 〜MicroPythonでプログラミングする
- マイクロビットを使ってみる 〜無線通信の到達距離
- マイクロビットを使ってみる 〜MakeCode for micro:bitをインストールする
- マイクロビットを使ってみる 〜アナログ入力ピンの処理
- マイクロビットを使ってみる 〜電池ボックス
- マイクロビットを使ってみる 〜タミヤのマイコンロボット工作セット
- マイクロビットとESPr Developerでゲートウェイをつくる
- マイクロビットとESPr Developerでシリアル通信する
- 3Dプリンタでマイクロビットケースを作成する(第1版)
- 3Dプリンタでマイクロビットケースを作成する(第2版)
- 3Dプリンタでマイクロビットゲートウェイのケースを作成する
- マイクロビットを使ってみる 〜Macintoshでのプログラム転送方法
- マイクロビットを使ってみる 〜Webブラウザごとのブロックエディタ使用方法
- マイクロビットを使ってみる 〜ブロックエディタからのプログラム書き込みを簡単にする方法
- マイクロビットを使ってみる 〜Tinkercadで回路図を入力する
- マイクロビットを使ってみる 〜「Grove UART WiFi V2」でWi-Fi通信
- マイクロビットとM5Stackでゲートウェイをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜ファームウェアの更新方法
- マイクロビットを使ってみる 〜スクラッチと無線接続する
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットを工場出荷時の状態に戻す方法
- マイクロビットを使ってみる 〜ひとつのスピーカーで複数のマイクロビットの音を鳴らす
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビット専用スピーカーをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜採取した数値データをパソコンでグラフ表示する
- マイクロビットで取得したアナログ信号をM5Stackで活用する
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットv2で「529」エラー
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットロボカーを映像で制御する
- マイクロビットのデータをM5StackでWeb送信するためのUIFlowプログラムをつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットを低電力化する
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットを低電力化する 2
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットをソーラーパネルで動かす
- マイクロビットからM5StackへJSON形式のデータを受け渡す
- マイクロビットを使ってみる 〜各処理にかかる時間
- マイクロビットを使ってみる 〜「ずっと」と「ボタンが押されたとき」や「無線で受信したとき」を同時に使う
- マイクロビットとProcessingを接続して図形を描画する
- マイクロビットを使ってみる 〜MakeCodeエディタの「カスタムブロック」をつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜「ESPr Developer」でWi-Fi通信するための「カスタムブロック」をつくる
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビットとStretch3を接続する
- マイクロビットを使ってみる 〜オリジナルのメロディをバックグラウンドで鳴らす
- マイクロビットを使ってみる 〜音色を調整する
- マイクロビットを使ってみる 〜マイクロビット用のArduino IDE環境構築方法
なお、私がマイクロビットの使い方を習得するのにあたっては、以下の書籍を参考にさせていただきました。
リンク
初心者向けから、比較的高度なものまで、さまざまな情報が記載されているだけでなく、子供向けの作例も多数掲載されていますので、「プログラミング教育」のための題材さがしなどにもおすすめです。
リンク